令和6年度予算の編成等に関する建議 参考資料(3) (80 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20231120/zaiseia20231120.html |
出典情報 | 令和6年度予算の編成等に関する建議(11/20)《財務省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
資料Ⅱ-6-14
○ これまで防災・減災、国土強靱化に向けたハード・ソフトの取組を進めてきた一方で、災害リスクの高いエリアにおいて
人口が増加するといった状況にある。
○ 自治体によっては、立地適正化計画を策定して居住誘導区域を設けたものの、その後居住誘導区域「外」に多くの
住宅が建築され、災害リスクエリアにも住宅が広がっている事例もある。
都道府県全体の人口増減率と洪水浸水想定区域の人口増減率
32の都道府県で、洪水浸水想定区域内人口が増加
うち 21の道府県で、人口が減少し、洪水浸水想定区域内人口が増加
6の都県で、人口増加率を上回って、洪水浸水想定区域内人口が増加
居住誘導区域「外」の浸水想定区域で住宅建築
が進む事例(X市)
2017年に立地適正化計画を策定。それ以降に建築された
7,015戸のうち、居住誘導区域「外」は2,770戸。そのうち、
浸水想定区域内に603戸。
(出所)国土地理院「重ねるハザードマップ」(洪水浸水想定区域(計画規模))、
X市立地適正化計画を基に財務省作成。
(出所)令和4年4月20日財政制度等審議会歳出改革部会資料より抜粋
(注)洪水浸水想定区域内人口増減率は、平成24年時点の洪水浸水想定区域における平成7年と
平成27年の人口を比較して算出。