令和6年度予算の編成等に関する建議 参考資料(3) (86 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20231120/zaiseia20231120.html |
出典情報 | 令和6年度予算の編成等に関する建議(11/20)《財務省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
海岸堤防等の津波・高潮対策について
○ 海岸堤防等の津波・高潮対策については、5か年加速化対策として災害リスクの高い沿岸域を対象として事業を推進。
○ 一方で、避難体制等の充実・強化など、ソフト面の対策である津波災害警戒区域等の指定状況については、5カ年加
速化対策の対象区間においても未指定区間が半分程度存在している状況。
○ 津波・高潮対策についても、ハード整備だけでなく、津波災害警戒区域等の指定を併せて行うなど、ハード面の対策とソフ
ト面の対策を組み合わせた総合的な対策が必要。
津波・高潮対策について
海岸保全施設である堤防・護岸等にかかる津波・高潮対策
は、気候変動による海面水位の上昇等が懸念される中、巨
大地震による津波や東京湾をはじめとするゼロメートル地帯
の高潮等に対し沿岸域における安全性向上を図るため、5か
年加速化対策も活用しながら実施。
なお、対策の実施にあたっては、背後地の人口集積の状況等
を勘案しつつ、災害リスクの高い沿岸域(例:南海トラフ地震
などの大規模地震が想定される地域、ゼロメートル地帯)の海
岸堤防等に集中(約2,700km)して実施。
(注)海岸保全施設のうち、堤防・護岸にかかる延長は全体で約9, 100㎞
津波災害警戒区域及び高潮浸水想定区域の指定状況等
<津波・高潮対策の対象区間における区域指定の状況>
対策
延長
約2,700㎞
津波災害警戒区域
津波
未指定(43.0%)
(57.0%)
津波災害特別警戒区域
高潮
高潮浸水想定区域
未指定(53.3%)
(46.7%)
(出所)国土交通省及び農林水産省の資料を基に作成。
指定状況は、津波はR5年8月末現在、高潮はR5年3月末現在。
津 波
(津波防災地域づくり法)
イエローゾーン
→建築や開発行為等の規制は
なく、区域内の警戒避難体制の
整備等を求めている
オレンジ・レッドゾーン
→住宅等の建築や開発行為等
の規制あり
津波災害警戒区域
(指定:都道府県知事)
津波災害特別警戒区域
(指定:都道府県知事等)
※静岡県(1市)のみ
高 潮
(水防法)
高潮浸水想定区域
(指定:都道府県知事)