よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考報告書2】(2)福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究事業(報告書案)[11.0MB] (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



検討体制

1. 検討委員会の設置・運営
本事業の実施に際し、介護保険総合データベースを活用した分析の方針の検討、福祉用具貸与事業所に
対する実態調査、ヒアリング調査の方向性や内容の検討、これらの実施結果を踏まえた、令和6年4月に
施行された貸与価格の上限見直しにおける効果や今後の課題等の検討を行う場として、検討委員会を設
置した。
図表 1

福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究事業
検討委員会

委員

役職

氏名(所属)

委員長

福井 小紀子(東京科学大学 保健衛生学研究科 在宅・緩和ケア看護学分野 教授)

副委員長

近藤 和泉 (国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 病院長)
安藤 道人 (立教大学 経済学部 教授)
伊藤 広成 (一般社団法人日本福祉用具供給協会 事務局次長)
久留 善武 (一般社団法人シルバーサービス振興会 常務理事)

委員

五島 清国 (公益財団法人テクノエイド協会 企画部長)
髙田 陽介 (武蔵野市 健康福祉部 高齢者支援課 係長)


祐二 (一般社団法人日本作業療法士協会 事務局長)

東畠 弘子 (国際医療福祉大学大学院 教授)
(敬称略、50音順)
<事務局>
株式会社三菱総合研究所 ヘルスケア事業本部
2. 検討委員会における検討内容
図表 2 検討委員会の開催時期と主な議題


時期

主な議題
・ 事業概要(案)について
・ アンケート調査票(案)について
・ 介護保険総合データベース解析計画(案)につい

・ 介護保険総合データベース解析結果(速報)につ
いて
・ アンケート調査結果(速報)について
・ ヒアリング調査について

第1回

令和 6 年 8 月 6 日(火)
10:00~12:00

第2回

令和 6 年 12 月 17 日(木)
15:30~17:30

第3回

令和 7 年 1 月 23 日(木)
17:00~19:00

・ 介護保険総合データベース解析結果について
・ アンケート調査結果について
・ ヒアリング調査結果について

第4回

令和 7 年 2 月 18 日(火)
13:00~14:00

・ 第三回委員会のご意見の反映結果のご報告

3