【参考報告書2】(2)福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究事業(報告書案)[11.0MB] (20 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(1) 貸与価格の上限見直しによる影響に関する分析
各貸与分の時点別比較:分析対象全データ分析
平成 29 年 10 月、平成 30 年 10 月、令和元年 10 月、令和2年4月、令和3年4月、令和4年4月、令和5年4月、令和5年 10 月、令和6年4
月貸与分の分析対象全データを比較した結果、貸与種目別のレコード件数及び総貸与額は図表 6 のとおりであった。
全体のレコードの件数は、平成 30 年 10 月が約 843 万件、令和3年4月が約 980 万件、令和6年4月が約 1,117 万件であり、増加傾向であっ
た。
(※「レコード」とは、介護 DB に登録されている介護給付費明細書の明細欄に記載された1件ごとの請求内容を指す。
)
利用者数は平成 30 年 10 月が約 223 万人、令和3年4月が約 250 万人、令和6年4月が約 275 万人であり、この間に 23%増加している。同じ
期間に事業所数は横ばい(約 7,200 事業所)であった。
貸与額総額は平成 30 年4月が約 284 億円、令和3年4月が約 326 億円、令和6年4月が約 370 億円であり、この間に約3割増加している。
さらに、貸与商品数は平成 30 年 10 月では約 11,400 件、令和3年4月では約 12,000 件、令和6年4月には約 12,600 件と、この6年間で約1
割増加している。
12