【参考報告書2】(2)福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究事業(報告書案)[11.0MB] (48 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和5年 10 月に貸与実績がある商品の令和6年4月の上限を適用した際の状況について分析し、令和6年4月以降の上限価格の設定の影響を把握
した。また、詳細分析として、貸与価格の上限が設定された商品数の変化を把握するため、貸与件数や1レコードあたり貸与価格、総貸与額の変化に
ついて分析した。
貸与価格の上限設定の状況について把握するため、平成 30 年 10 月に上限が設定された商品に着目して、令和3年4月(2回目見直し時)、令和6
年4月(3回目見直し時)の上限価格に関する比較を行った。貸与価格の上限が増加した商品の割合は、いずれの種目においても 10%未満であった。
また、令和3年4月(2回目見直し時)と比較し、令和6年4月(3回目見直し時)は、レコードの存在する種目では手すり以外の種目においてレ
コード件数が減少していた。平成 30 年 10 月以前から販売されている商品を対象としているため、型落ち等の影響により減少した可能性がある。
図表 29
サービス種目
R3.4
商品数
40
①全体
車いす
車いす付属品
特殊寝台
特殊寝台付属品
床ずれ防止用具
体位変換器
手すり
スロープ
歩行器
歩行補助つえ
認知症老人徘徊感知機器
移動用リフト
自動排泄処理装置
無回答
全種目(無回答除く)
470
193
321
608
135
36
263
136
287
108
26
58
2
146
2643
貸与価格の上限設定の変化:平成 30 年 10 月に上限が設定された商品の変化
上限価格が増
加した商品の
割合
②上限価
格が増加 (②÷①)
した商品
37
5
28
27
13
0
19
2
10
0
2
5
0
4
148
7.9%
2.6%
8.7%
4.4%
9.6%
0.0%
7.2%
1.5%
3.5%
0.0%
7.7%
8.6%
0.0%
2.7%
5.6%
レコード
件数
総貸与額
R6.4
商品数
①全体
14,868
753
18,373
27,254
2,847
0
42,651
908
5,691
0
167
979
0
1,781
114,491
96,902,450
4,976,880
159,655,530
51,941,930
13,554,120
0
137,753,360
8,187,400
17,895,180
0
776,340
16,231,420
0
9,962,690
507,874,610
469
191
321
608
135
36
262
136
285
108
26
57
1
146
2635
上限価格が増
加した商品の
割合
②上限価
格が増加 (②÷①)
した商品
38
5
28
32
8
1
16
1
10
1
1
2
0
5
143
8.1%
2.6%
8.7%
5.3%
5.9%
2.8%
6.1%
0.7%
3.5%
0.9%
3.8%
3.5%
0.0%
3.4%
5.4%
※「無回答」はテクノエイド協会提供データより「サービス種目」が未回答であった商品。「全種目」からは除いている。
レコード
件数
13,878
654
13,749
27,037
2,151
0
43,012
669
4,527
0
34
0
0
1,998
105,711
総貸与額
88,852,530
4,064,580
115,927,180
50,131,390
9,646,930
0
140,610,150
6,345,420
14,351,320
0
221,100
0
0
11,270,250
430,150,600