よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考報告書2】(2)福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究事業(報告書案)[11.0MB] (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究一式の調査検討組織
設置要綱
1.設置目的
株式会社三菱総合研究所は福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究を実施する
にあたり、調査設計、調査票の作成、調査の実施、集計、分析、検証、報告書の作成
等の検討を行うため、以下のとおり福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究の調
査検討組織(以下、
「調査検討組織」という。)を設置する。
2.実施体制
(1)本調査検討組織は、東京科学大学 保健衛生学研究科 在宅・緩和ケア看護学
分野 教授 福井 小紀子 を委員長とし、その他の委員は以下のとおりとす
る。
(2)委員長が必要と認めるときは、本調査検討組織において、関係者から意見を聴
くことができる。
3.調査検討組織の運営
(1)調査検討組織の運営は、株式会社三菱総合研究所が行う。
(2)前号に定めるもののほか、本調査検討組織の運営に関する事項その他必要な事
項については、本調査検討組織が定める。
福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究事業一式の調査検討組織 委員等
委 員 長

福井 小紀子(東京科学大学 保健衛生学研究科 在宅・緩和ケア看護
学分野 教授)

副 委 員 長

近藤 和泉(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 病院長)





安藤 道人(立教大学 経済学部 教授)





伊藤 広成(一般社団法人日本福祉用具供給協会 事務局次長)





久留 善武(一般社団法人シルバーサービス振興会 常務理事)





五島 清国(公益財団法人テクノエイド協会 企画部長)





髙田 陽介(武蔵野市 健康福祉部 高齢者支援課 係長)











東畠 弘子(国際医療福祉大学大学院 教授)

祐二(一般社団法人日本作業療法士協会 事務局長)

(敬称略、50音順)

【オブザーバー】
○ 厚生労働省 老健局 高齢者支援課 福祉用具・住宅改修指導官 内田 正剛
○ 厚生労働省 老健局 高齢者支援課 福祉用具・住宅改修係長 松本 洋輔
○ 厚生労働省 老健局 高齢者支援課 福祉用具・住宅改修係係員 石川 邦大