よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考報告書2】(2)福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究事業(報告書案)[11.0MB] (205 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

f. 障害高齢者の日常生活自立度
障害高齢者の日常生活自立度は、
「不明」が最も多く 22.0%で、次いで「自立」が 15.1%であった。継
続利用者、新規利用者いずれも傾向は同様であった。
図表 295 障害高齢者の日常生活自立度

全体
継続利用者
新規利用者


































6010
100.0%
3821
100.0%
2189
100.0%

909
15.1%
563
14.7%
346
15.8%

739
12.3%
440
11.5%
299
13.7%

704
11.7%
454
11.9%
250
11.4%

859
14.3%
557
14.6%
302
13.8%

610
10.2%
388
10.2%
222
10.1%

301
5.0%
210
5.5%
91
4.2%

269
4.5%
171
4.5%
98
4.5%

69
1.1%
48
1.3%
21
1.0%

57
0.9%
45
1.2%
12
0.5%

1323
22.0%
831
21.7%
492
22.5%





170
2.8%
114
3.0%
56
2.6%

g. 認知症高齢者の日常生活自立度
認知症高齢者の日常生活自立度は、
「自立」が最も多く 38.5%、次いで「不明」が 18.9%、
「I」が 17.2%
であった。継続利用者、新規利用者とも同様の傾向であった。
図表 296 認知症高齢者の日常生活自立度

全体
継続利用者
新規利用者












6010
100.0%
3821
100.0%
2189
100.0%

2314
38.5%
1436
37.6%
878
40.1%

1031
17.2%
656
17.2%
375
17.1%

595
9.9%
394
10.3%
201
9.2%




392
6.5%
265
6.9%
127
5.8%

197




203
3.4%
131
3.4%
72
3.3%




70
1.2%
51
1.3%
19
0.9%



102
1.7%
66
1.7%
36
1.6%



21
0.3%
14
0.4%
7
0.3%




1138
18.9%
709
18.6%
429
19.6%





144
2.4%
99
2.6%
45
2.1%