よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考報告書2】(2)福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究事業(報告書案)[11.0MB] (201 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

j. 一部の福祉用具における貸与と販売の選択制に関する保険者の方針
選択制に関する保険者の方針については、
「選択制の提案に影響を与える方針は示されていない」が最
も多く 87.4%であった。
図表 287 一部の福祉用具における貸与と販売の選択制に関する保険者の方針



れ を選
て与択
いえ制
な るの
い方提
針案
はに
示影
さ響

3276
100.0%

向 り選
が販択
あ売肢
る をの
優提
先案
すに
るあ
傾た

2864
87.4%

146
4.5%









125
3.8%

141
4.3%

【その他(自由記述)

・販売を優先する方針は示されていないが、販売を選択するにあたり求められる手続きが煩雑なため、結
果的に販売を選択しづらくなっている。
・中古販売を認める一部の保険者があり安全性の担保が疑問。

k. 販売が選択された場合の保険者の対応
販売が選択された場合の保険者の対応は、
「通常の販売に関する手続き以外、対応していることはない」
が最も多く 50.5%、次いで「販売を選択された場合、販売前に保険者へ事前相談が必要である」が 20.3%
であった。
図表 288 販売が選択された場合の保険者の対応【複数回答可】



3276

あ る利
る前用
に者
事に
前選
に択
相制
談の
が説
必明
要を
です
475
14.5%

必売販
要前売
でにを
あ保選
る険択
者さ
へれ
事た
前場
相合
談、
が販
666
20.3%

専保
門険
員者
がへ
実の
施対
し応
ては
い介
る護


547
16.7%

な以通
い外常
、の
対販
応売
しに
て関
いす
る る
こ手
と続
は き
1653
50.5%









203
6.2%

175
5.3%

【その他(自由記述)

・追加書類の提出が必要になる場合がある。
・固定用スロープについては、設置場所の写真や図面を求められたことがある。

193