【参考報告書2】(2)福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究事業(報告書案)[11.0MB] (82 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
長期利用
あり
し
機能
要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
肢)
115,060
2,121
19,709
18,008
31,821
21,405
14,016
7,980
麻痺(右-
肢)
118,698
2,420
21,520
19,544
32,616
20,832
13,753
8,013
麻痺(左-下肢)
322,067
17,789
68,641
62,352
79,259
49,816
31,711
12,499
麻痺(右-下肢)
318,698
17,451
67,420
62,930
78,517
48,850
31,129
12,401
麻痺(そ 他)
131,555
8,916
26,443
25,472
33,529
19,932
12,375
4,888
麻痺(左-
肢)
103,677
1,478
15,817
15,352
29,687
20,138
13,625
7,580
麻痺(右-
肢)
105,622
1,658
17,005
16,693
30,134
19,495
13,067
7,570
麻痺(左-下肢)
295,869
12,329
55,486
57,475
77,320
49,530
31,853
11,876
麻痺(右-下肢)
292,701
12,335
54,749
57,237
76,909
48,188
31,390
11,893
麻痺(そ 他)
118,261
6,370
21,599
22,880
32,225
19,019
11,555
4,613
長期利用
し
全体
麻痺(左-
図表 64
あり
長期利用有無および要介護度別の身体機能(全種目・利用開始時点・麻痺)
長期利用有無および要介護度別の身体機能(全種目・3年後時点・麻痺)
機能
全体
要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
麻痺(左-
肢)
136,486
1,411
19,155
17,511
42,155
26,932
17,078
12,244
麻痺(右-
肢)
139,797
1,457
20,332
19,368
43,578
26,435
16,479
12,148
麻痺(左-下肢)
344,227
11,040
61,013
60,823
100,954
59,924
33,218
17,255
麻痺(右-下肢)
341,482
10,722
60,593
60,670
100,365
59,067
32,899
17,166
麻痺(そ 他)
137,116
6,184
24,744
24,706
41,090
22,228
11,992
6,172
麻痺(左-
肢)
157,098
590
9,554
11,567
32,914
29,063
32,750
40,660
麻痺(右-
肢)
158,079
635
10,036
12,383
33,808
28,551
31,985
40,681
麻痺(左-下肢)
368,910
4,720
31,236
40,272
83,992
73,401
74,513
60,776
麻痺(右-下肢)
364,834
4,639
30,939
39,713
82,902
72,679
73,508
60,454
麻痺(そ 他)
130,924
2,853
12,903
15,928
33,317
24,879
22,365
18,679
図表 65
長期利用有無および要介護度別の身体機能(全種目・利用開始時点・麻痺)
74