【参考報告書2】(2)福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究事業(報告書案)[11.0MB] (207 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
利用者の貸与種目数は、
「1種目」が 30.2%と最も多く、次いで「2種目」が 29.9%であった。
継続利用者では「2種目」が 30.5%で最も多く、新規利用者では「1種目」が 35.7%で最も多かった。
貸与種目は、
「手すり」が最も多く 50.5%、次いで「歩行器」が 40.6%、
「特殊寝台(付属品含む)」が
38.3%であった。
継続利用者では「手すり」が最も多く 52.6%、次いで「特殊寝台(付属品含む)
」が 42.2%、
「歩行器」
が 41.8%であった。
新規利用者では「手すり」が最も多く 46.8%、次いで「歩行器」が 38.5%、
「特殊寝台(付属品含む)
」
が 31.5%であった。
図表 299 貸与している種目(利用者別の種目数合計)
件
数
な
し
(
0
種
目
1
種
目
2
種
目
3
種
目
4
種
目
1815
30.2%
1033
27.0%
782
35.7%
1794
29.9%
1166
30.5%
628
28.7%
1331
22.1%
933
24.4%
398
18.2%
642
10.7%
455
11.9%
187
8.5%
5
種
目
6
種
目
7
種
目
8
種
目
9
種
目
1
0
種
目
1
1
種
目
無
回
答
平
均
標
準
偏
差
最
大
値
最
小
値
)
全体
継続利用者
新規利用者
6010
100.0%
3821
100.0%
2189
100.0%
124
2.1%
22
0.6%
102
4.7%
216
3.6%
159
4.2%
57
2.6%
32
0.5%
23
0.6%
9
0.4%
5
0.1%
4
0.1%
1
0.0%
3
0.1%
2
0.1%
1
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
1
0.0%
1
0.0%
0
0.0%
47
0.8%
23
0.6%
24
1.1%
2.3
1.17
11
0
2.4
1.19
11
0
2.1
1.13
8
0
移
動
用
リ
フ
ト
自
動
排
泄
処
理
装
置
図表 300 貸与している種目【複数回答可】
件
数
む車
)い
す
(
付
属
品
含
全体
継続利用者
新規利用者
6010
3821
2189
1656
27.6%
1215
31.8%
441
20.1%
む特
)殊
寝
台
(
付
属
品
含
2303
38.3%
1614
42.2%
689
31.5%
床
ず
れ
防
止
用
具
442
7.4%
334
8.7%
108
4.9%
体
位
変
換
器
77
1.3%
57
1.5%
20
0.9%
手
す
り
ス
ロ
ー
プ
歩
行
器
歩
行
補
助
つ
え
3033
50.5%
2009
52.6%
1024
46.8%
1336
22.2%
875
22.9%
461
21.1%
2440
40.6%
1598
41.8%
842
38.5%
1881
31.3%
1164
30.5%
717
32.8%
199
機認
器知
症
老
人
徘
徊
感
知
35
0.6%
20
0.5%
15
0.7%
102
1.7%
85
2.2%
17
0.8%
1
0.0%
1
0.0%
0
0.0%
な
し
124
2.1%
22
0.6%
102
4.7%
無
回
答
47
0.8%
23
0.6%
24
1.1%