よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考報告書2】(2)福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究事業(報告書案)[11.0MB] (22 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和3年4月から令和6年4月の変化に着目すると、レコード件数は令和3年4月では約 854 万件であったのが、令和6年4月には約 976 万
件に増加していた。種目別では移動用リフト、自動排泄処理装置以外のすべての種目においてレコード件数が増加していた。
厚生労働省「介護給付費等実態統計」月報※の令和3年4月、令和6年4月審査分によれば、令和3年4月時点の要介護(要支援)認定者数は
約 705 万人であったのに対し、令和6年4月時点では約 734 万人に増加したことが影響していると考えられる。ただし、一部、レコード件数が
減っている種目については、集計時点の商品コード一覧に存在する商品に限定しているため、古い時点では商品コード一覧に存在したが、登録を
抹消した等の理由により、過去分のレコード件数が少なくなっている可能性がある。
図表 7
貸与種目

14

車いす
車いす付属品
特殊寝台
特殊寝台付属品
床ずれ防止用具
体位変換器
手すり
スロープ
歩行器
歩行補助つえ
認知症老人徘徊感知機器
移動用リフト
自動排泄処理装置
全レコード

H29/10
603,467
210,647
775,957
2,250,770
184,619
32,435
1,545,596
251,054
619,000
160,333
26,251
47,865
865
6,708,859

H30/10
617,047
217,299
805,671
2,397,898
188,418
38,522
1,768,676
303,232
672,489
183,010
28,066
46,776
738
7,267,842

分析対象全データ分析:概要(レコード件数)
R1/10
633,318
222,738
831,051
2,486,543
188,236
43,660
1,977,369
333,956
729,544
198,956
28,983
46,262
640
7,721,256

レコード件数(件)
R2/10
R3/04
649,385
661,824
226,629
226,421
867,051
890,844
2,600,807
2,690,456
193,619
198,947
50,229
54,248
2,187,291
2,321,407
368,355
386,034
779,450
807,312
214,633
225,226
31,296
32,941
46,676
48,210
588
534
8,216,009
8,544,404

R4/04
684,928
227,165
917,847
2,781,411
202,218
59,166
2,529,674
421,006
851,119
253,319
33,662
48,173
476
9,010,164

R5/04
701,262
226,266
938,713
2,852,490
205,131
65,115
2,710,372
446,201
894,952
274,564
32,834
46,877
351
9,395,128

R5/10
707,191
229,259
942,832
2,866,585
203,423
67,045
2,802,416
460,445
924,183
285,517
32,854
45,023
341
9,567,114

R6/04
709,877
228,912
951,019
2,901,337
205,562
70,453
2,916,768
458,267
942,571
293,391
33,352
44,927
322
9,756,758

※出典:「介護給付費等実態統計(旧:介護給付費等実態調査)」
(厚生労働省)、第 19 表「認定者数,要介護(要支援)状態区分・性・年齢階級別」