よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考報告書2】(2)福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究事業(報告書案)[11.0MB] (28 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和5年 10 月貸与分(3回目見直し前)のデータにおいて、令和6年4月以降(令和6年7月以降に適用される新商品を除く)に貸与価格の上限
設定のある商品において、貸与価格の上限を超える金額は約1億1千万円であり、総貸与額に占める上限を超える分の総額の割合は約 2.2%であっ
た。
令和6年度4月の改定では、新規で貸与価格の上限が設定されたもの、令和6年3月以前に貸与価格の上限が設定済みであったものの貸与価格の
上限が見直しされた分も含まれている。
一方、令和3年度調査より、令和2年4月貸与分で、令和3年4月(令和3年7月以降に適用される新商品を除く)に貸与価格の上限設定された商
品の貸与価格の上限を超える分は約1億9千万円であり、全体の総貸与額に占める割合は約 15.7%であった。
図表 14

貸与種目別貸与価格の上限を超える状況(令和5年 10 月貸与分)

全体
名称

①貸与件数
(件)

②総貸与額
(円)

20
車いす
車いす付属品
特殊寝台
特殊寝台付属品
床ずれ防止用具
体位変換器
手すり
スロープ貸与
歩行器貸与
歩行補助つえ
徘徊感知機器
移動用リフト

R5/10
令和6年4月に上限が設定された商品
(令和6年4月適用分)
③上限を超える ④上限を超える総 ⑤上限を超える分
貸与件数
貸与額
の総額
(件)
(円)
(円)

全体の総貸与額に
占める、
令和6年4月に上限
が設定された商品
の総貸与額の割合
(④÷②)

令和6年4月に上
限が設定された
商品の総貸与額
に占める、上限
を超える分の総
額の割合
(⑤÷④)

自動排泄処理装置

707,191
229,259
942,832
2,866,585
203,423
67,045
2,802,416
460,445
924,183
285,517
32,854
45,023
341

4,869,608,430
429,825,220
7,990,209,280
3,597,221,740
1,337,007,590
259,789,580
8,994,913,080
1,070,427,360
2,802,185,170
311,020,700
224,889,190
753,074,620
3,269,940

77,526
23,778
126,739
213,215
30,233
9,433
457,576
80,150
99,277
67,964
4,905
7,151
61

596,696,040
52,772,950
1,147,574,480
229,847,800
222,585,300
40,066,690
1,726,949,710
199,147,210
341,593,100
86,620,840
37,196,400
128,739,570
654,740

9,164,820
1,786,060
19,703,190
9,989,200
2,243,850
858,330
45,049,420
4,396,060
6,888,260
3,003,400
899,670
1,496,780
15,460

12.3%
12.3%
14.4%
6.4%
16.6%
15.4%
19.2%
18.6%
12.2%
27.9%
16.5%
17.1%
20.0%

1.5%
3.4%
1.7%
4.3%
1.0%
2.1%
2.6%
2.2%
2.0%
3.5%
2.4%
1.2%
2.4%

合計

9,567,114

32,643,441,900

1,198,008

4,810,444,830

105,494,500

14.7%

2.2%