よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考報告書2】(2)福祉用具貸与価格の適正化に関する調査研究事業(報告書案)[11.0MB] (162 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

b. サービス提供体制
利用者へのサービス提供体制について最も多かったのは、
「一連のサービスプロセスを同一の福祉用具
専門相談員が提供している」で 51.4%であった。
「福祉用具専門相談員として勤務している職員」一人あたりの利用者数別でみると、「100~150 人未
満」、
「150 人以上」の事業所では「サービスプロセス毎に担当を分けている(営業担当、モニタリング専
任など)」の割合も高く、それぞれ 19.2%、21.1%であった。
図表 221 サービス提供体制(福祉用具専門相談員として勤務している職員1人あたりの利用者数別)



福祉用具専門相談員とし
て勤務している職員
1人あたりの利用者数
(令和6年5月分)
全体
~50人未満
50~100人未満
100~150人未満
150人以上
不明

3276
100.0%
1200
100.0%
989
100.0%
697
100.0%
337
100.0%
53
100.0%

る福一
祉連
用の
具サ
専ー
門ビ
相ス
談プ
員ロ
がセ
提ス
供を
し同
て一
いの
1684
51.4%
704
58.7%
509
51.5%
305
43.8%
147
43.6%
19
35.8%

154

て福一
提祉連
供用 の
し具サ
て 専ー
い門 ビ
る相ス
談プ
員ロ
がセ
チス
ー を
ム複
と数
しの
963
29.4%
357
29.8%
313
31.6%
197
28.3%
88
26.1%
8
15.1%

専てサ
任 いー
な るビ
ど( ス
)営プ
業ロ
担セ
当ス
、毎
モに
ニ担
タ当
リ を
ン分
グけ
361
11.0%
47
3.9%
103
10.4%
134
19.2%
71
21.1%
6
11.3%









13
0.4%
4
0.3%
6
0.6%
2
0.3%
0
0.0%
1
1.9%

255
7.8%
88
7.3%
58
5.9%
59
8.5%
31
9.2%
19
35.8%