資料 令和5年度救急業務のあり方に関する検討会報告書(案) (102 ページ)
出典
公開元URL | https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/post-134.html |
出典情報 | 救急業務のあり方に関する検討会(2/20)《総務省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
「令和元年度救急業務のあり方に関する検討会」の中で、緊急度判定の導入の
推進を目的として、モデル地域における実施・検証の上、
「緊急度判定の導入及び
運用手引書」の作成等を行った。その上で、この手引書を有効に活用しながら、
緊急度判定の導入の推進に努めるよう、
「119 番通報時及び救急現場における緊急
度判定の導入の推進について」
(令和2年3月 27 日付け消防救第 84 号消防庁救
急企画室長通知)を発出した。
令和4年度は、119 番通報時に緊急度判定を「実施している」と回答した消防
本部は 40.2%(291 本部)であったのに対し、令和5年度は 52.9%(382 本部)、
「未実施だが、実施を検討している」と回答した消防本部が令和4年度は 15.9%
(115 本部)であったのに対し、令和5年度は 10.1%(73 本部)、
「未実施であり、
実施を検討していない」と回答した消防本部が令和4年度は 43.8%(317 本部)
であったのに対し、令和5年度は 37.0%(267 本部)であった。また、救急現場
で緊急度判定を「実施している」と回答した消防本部は 65.4%(472 本部)であ
った(図表3-26)
。
緊急度判定を実施している消防本部は、119 番通報時では約 53%、救急現場で
は約 65%にとどまっていることから、消防庁から発出された「緊急度判定の導入
及び運用手引書」も有効に活用し、より多くの消防本部で導入が進むことが望ま
れる。
図表3-26
119 番通報時及び救急現場での緊急度判定の導入について
(消防本部回答)
119 番通報時の緊急度判定導入率
令和5年度(令和5年8月1日現在)
令和4年度(令和4年8月1日現在)
未実施であり、実施を検
討していない
43.8%(317本部)
実施している
40.2%(291本部)
実施している
52.9%(382本部)
未実施であり、実施
を検討していない
37.0%(267本部)
N=723
N=722
未実施だが、実施
を検討している
10.1%(73本部)
未実施だが、実施を
検討している
15.9%(115本部)
97