よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


規制改革推進に関する答申(案) (10 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/committee/220527/agenda.html
出典情報 規制改革推進会議(第13回 5/27)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

大きな雇用を生み出し、いつの時代においても経済成長の原動力である。古い規制・
制度が新産業の創出や新技術の活用、新しいビジネスモデルやサービスの展開を阻
害することがあってはならず、イノベーションに対応した規制・制度体系への移行が
求められる。特に今日においては、自動運転、新型モビリティ、FinTech(フィンテ
ック)、プラットフォーム型ビジネスなど、新しいテクノロジーを活用したビジネス
やサービスが次々と登場してきている。規制・制度が本来目指していた目的とビジネ
ス機会の両立を図りながら、今後の成長が最も期待されるスタートアップやイノベ
ーションを強力に後押しする規制・制度改革を進めていくことが、我が国経済の持続
的成長や雇用の創出にとって極めて重要である。
第二に、「人」への投資である。今般の感染症拡大下においてオンライン教育やリ
モートワークを含めた働き方の課題が浮き彫りになったところであり、一層強力に
規制・制度改革を進めていかなければならない分野である。また、現在世界では、人
的資本を重視し、新たな成長につなげていく「新しい資本主義」を模索する動きが進
んでいる。我が国においても、少子高齢化に伴い労働力人口が減少する中で、就業機
会を増やしながら、誰もが活躍できる社会を実現し、安心して子育てを行うことので
きる環境整備も含め柔軟で多様な働き方を実現するとともに、大学等の教育現場に
おける創意工夫を阻害する規制・制度を大胆に見直していくことにより、イノベーシ
ョンの源泉である質の高い教育を確保していくことが不可欠である。また、後述する
常駐・専任規制の見直しは、リモート・オンラインや兼務といった働き方を可能にす
るものであり、「人」ができることを増やす観点からも取り組む必要がある。
第三に、今般の新型コロナウイルス感染症への対応の中で課題が再認識された医
療・介護・感染症対策分野である。これまでも、オンライン診療・服薬指導に関する
新型コロナウイルス感染症を受けた特例措置の恒久化など、医療・介護に関する規制
改革に取り組んできているが、自宅を始め身近な場所で受診や薬剤・医薬品受取、健
康管理が可能となる環境の整備や、医療・介護職員の負担軽減・処遇改善とより専門
能力を生かした業務に集中できる方策の検討、プログラム医療機器(SaMD:
Software as a Medical Device)の開発・実装や革新的な創薬の推進など、引き続
き様々な課題が残されている。地域の高齢者などを含め、全国どこでも全ての国民が
先進的で個人に最適化された医療・介護サービスを利用できる、患者本位・利用者本
位の医療・介護制度の構築を進めていくため、デジタル技術の最大活用を始め医療D
X(デジタル・トランスフォーメーション)
・介護DXを加速させていく必要がある。
第四に、地域産業活性化である。特に、農林水産の分野における規制改革は長年に
わたって取り組まれてきたが、依然として多くの課題が残されており、農林水産の所
得向上や成長産業化も含め、地域を支える観光等とともに、人手不足や高齢化に対応
する観点からも今後も精力的に規制・制度改革を進めていかなければならない分野
である。また、中小企業の労働生産性、特にサービス産業の労働生産性は低く、プロ
セス・イノベーションなどを通じて、生産性向上に取り組まなければならない分野で
ある。
第五に、デジタル基盤である。人の付加価値向上や生産性の向上を推進していく上
5