提案書21(4001頁~4203頁) (103 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
提案番号(6桁)
申請技術名
申請学会名
736101
血漿および尿中BKV-DNA定量検査
日本臨床腎移植学会
【技術の概要】
【既存の検査法との比較】
血漿または尿中のBKウイルス(BKV)DNAを、 • BKVは出血性膀胱炎、尿道狭窄症などの障害を引き起こし、腎移植では移植腎の
廃絶を来たす
リアルタイムPCR法により増幅して定量する
※なお、本技術を用いた体外診断用医薬品は開発中である。
• 定期的な検査により病態を確認し、適切なタイミングで治療変更が重要
• BKV-DNA定量検査は、これを可能とする
【対象疾患】
a. 既存検査とその課題
臓器移植および造血幹細胞移植後の患者で免
疫抑制療法中である患者
尿沈渣など
年間の移植件数
臓器移植約2,700例、造血幹細胞移植約6,000程度
参考:日本における造血細胞移植.2020年度 全国調査報
告書 日本造血細胞移植データセンター/日本造血細胞移植
学会、日本移植学会 2019臓器移植ファクトブック、
2020臓器移植ファクトブック
【有効性及び診療報酬上の取扱い】
450点
「D023 サイトメガロウイルス核酸定量検
査」と同様に移植感染症の管理として同等
の臨床的意義および技術料が適切であると
考えられるため
生検
治療の変更
(免疫抑制剤の減量等)
生検のため侵襲性が高く定期的に検査できない点から不適切
尿沈渣などはウイルス感染を予測できるがBKV感染診断は不可能
b. 新検査とそのメリット
BKV DNA
リアルタイムPCR
(尿、血漿)
治療の変更
(免疫抑制剤の減量等)
生検
不要な生検や尿検査を低減
尿、血漿を検査材料とし低侵襲性、定期的な検査が可能
4103