入-1 参考 1.令和6年度入院・外来調査の内容について (122 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00267.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和6年度第2回 10/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
《 令和6年6月以降にはじめて小児かかりつけ診療料の届出をしている病院・診療所の場合にご回答ください。》
5-2
小児かかりつけ診療料の届出を行った理由についてご回答ください。
(該当する番号すべて、右欄に○)
《回答欄》
01
専ら小児科又は小児外科を担当する常勤の医師を確保できたため
01
02
時間外対応加算の届出ができたため
02
03
診療時間以外の時間において、留守番電話等により、小児医療に関する相談窓口等の案内を行うことができるように
なったため
03
04
在宅当番医制等により、初期小児救急医療に参加し、休日又は夜間の診療を年6回以上の頻度で行うことができたため
04
05
乳幼児の健康診査を実施するようになったため
05
06
予防接種を実施するようになったため
06
07
過去1年間に15歳未満の超重症児又は準超重症児に対して在宅医療を提供した実績を有したため
07
08
幼稚園の園医、保育園の嘱託医又は小学校もしくは中学校の学校医に就任したため
08
09
経営上のメリットがあると判断したため
09
* ■5-3~5-4は、 小児かかりつけ診療料を算定している医療機関の場合にご回答ください。
* 5-3
「発達障害等に関する適切な研修」の受講状況についてご回答ください。
(令和6年11月1日時点)(該当する番号1つを右欄に記載)
1
受講している
* 5-4
2
《回答欄》
受講していない
「虐待に関する適切な研修」の受講状況についてご回答ください。
(令和6年11月1日時点)(該当する番号1つを右欄に記載)
1
受講している
2
《回答欄》
受講していない
■ 問6は、 貴院が診療所の場合にご回答ください。
問6
時間外対応加算の届出状況等についてお伺いします。
《 時間外対応加算1~4のいずれかを、届け出ている場合にご回答ください。》
6-1
時間外対応加算1~4における、電話等による相談の結果、緊急の対応が必要と判断された場合に、
実施可能な対応についてご回答ください。(該当する番号すべて、右欄に○)
《回答欄》
01
診療所における外来診療
01
02
診療所の医師による往診
02
03
診療所の医師(当該診療所における対面診療の実績を有するものに限る)によるオンライン診療
03
04
03に示す医師以外によるオンライン診療
04
05
他の医療機関との連携又は緊急搬送等
05
06
その他
06
■
122