よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入-1 参考 1.令和6年度入院・外来調査の内容について (92 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00267.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和6年度第2回 10/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

B-施設

《 22-4で
22-5

「1」又は「2」を選択した場合にご回答ください。》

達成が困難である項目についてご回答ください。(該当する番号すべて、右欄に○)

《回答欄》

01

業務量の調整

01

02

看護職員と他職種との業務分担

02

03

看護補助者の配置・増員

03

04

短時間正規雇用の看護職員の活用

04

05

多様な勤務形態の導入

05

06

妊娠・子育て中、介護中の看護職員に対する配慮

06

07

夜勤負担の軽減

07

08

夜勤に係る配慮

08

09

その他

09

問23 各診療報酬項目の施設基準の届出状況等についてお伺いします。
■23-1~23-4は、 医師事務作業補助体制加算を届け出ている場合にご回答ください。
23-1

医師事務作業補助者の配置人数(常勤換算

※1

)を配置場所別にご回答

ください。(令和6年11月1日時点)
※複数か所で勤務している場合、勤務時間で人数を按分してそれぞれに回答してください。
※1

01 外来



02 病棟



03 その他医局等



常勤換算の算出方法
貴院で定められた常勤職員の1週間の所定労働時間を基本として、下記のように常勤換算して小数点第1位まで(小数点第2位以下切り捨て)を記入
(ご記入いただく職員数=常勤職員数+常勤換算した非常勤の職員数)
例:常勤職員の1週間の所定労働時価が40時間の施設で、週4日(各日3時間)従事している職員が1人の場合
4日×3時間×1人

常勤換算した職員数=

23-2

=0.3人

40時間

令和5年11月1日時点及び令和6年11月1日時点の、各病棟における医師事務作業補助者の常勤・
非常勤別の職員数(実人数)、及び常勤換算

※1

した非常勤の職員数をご回答ください。
a

01

02

03

04

※1

一般病棟

精神病棟

療養病棟

その他

令和5年11月1日

b

令和6年11月1日



常勤







非常勤(実人数)







非常勤(常勤換算※1)







常勤







非常勤(実人数)







非常勤(常勤換算※1)







常勤







非常勤(実人数)







非常勤(常勤換算※1)







常勤







非常勤(実人数)







非常勤(常勤換算※1)





(再掲) 常勤換算の算出方法
貴院で定められた常勤職員の1週間の所定労働時間を基本として、下記のように常勤換算して小数点第1位まで(小数点第2位以下切り捨て)を
記入(ご記入いただく職員数=常勤職員数+常勤換算した非常勤の職員数)
例:常勤職員の1週間の所定労働時価が40時間の施設で、週4日(各日3時間)従事している職員が1人の場合
常勤換算した職員数=

23-3

1

4日×3時間×1人

=0.3人

40時間

医師事務作業補助者用の人事考課の有無についてご回答ください。(該当する番号1つを右欄に記載)
あり

2

なし


27
92

《回答欄》