よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


23  令和6年度診療報酬改定の概要 (歯科) (62 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000196352_00012.html
出典情報 令和6年度診療報酬改定説明資料等について(3/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和6年度診療報酬改定

Ⅱ-8

質の高い在宅医療・訪問看護の確保-㉕

訪問歯科衛生指導の推進
訪問歯科衛生指導料の見直し①
➢ 終末期の悪性腫瘍の患者等、緩和ケアを受けている患者に対して、訪問歯科衛生指導を行う場合の
訪問歯科衛生指導料の算定回数制限を見直す。
➢ 訪問歯科衛生指導が困難な者に対して、歯科衛生士等が複数名で訪問する場合の評価を新設する。
➢ 訪問歯科衛生指導の実態を踏まえ、訪問歯科衛生指導料の評価を見直す。
現行

改定後

【訪問歯科衛生指導料】
1 単一建物診療患者が1人の場合
2 単一建物診療患者が2人以上9人以下の場合
3 1及び2以外の場合

【歯科訪問診療料】
360点
328点
300点

[算定要件]
注1 歯科訪問診療を行った歯科医師の指示に基づき、歯科衛
生士、保健師、看護師又は准看護師が訪問して療養上必要な
指導として、単一建物診療患者(当該患者が居住する建物に
居住するもののうち、当該保険医療機関が歯科訪問診療を実
施し、歯科衛生士等が同一月に訪問歯科衛生指導を行ってい
るものをいう。)又はその家族等に対して、当該患者の口腔
内の清掃(機械的歯面清掃を含む。)、有床義歯の清掃指導
又は口腔機能の回復若しくは維持に関する実地指導を行い指
導時間が20分以上であった場合は、患者1人につき、月4回
に限り、算定する。なお、当該歯科衛生指導で実施した指導
内容等については、患者に対し文書により提供する。

1 単一建物診療患者が1人の場合

362点

2 単一建物診療患者が2人以上9人以下の場合
3 1及び2以外の場合

326点
295点

[算定要件]
注1 歯科訪問診療を行った歯科医師の指示に基づき、歯科衛

生士、保健師、看護師又は准看護師が訪問して療養上必要な
指導として、単一建物診療患者(当該患者が居住する建物に
居住するもののうち、当該保険医療機関が歯科訪問診療を実
施し、歯科衛生士等が同一月に訪問歯科衛生指導を行ってい
るものをいう。)又はその家族等に対して、当該患者の口腔
内の清掃(機械的歯面清掃を含む。)、有床義歯の清掃指導
又は口腔機能の回復若しくは維持に関する実地指導を行い指
導時間が20分以上であった場合は、患者1人につき、月4
回に限り算定する。なお、当該歯科衛生指導で実施した指導
内容等については、当該患者又はその家族等に対し文書によ
り提供する。

62