よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料8 薬学教育モデル・コアカリキュラム(平成25年度改訂版) (101 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/058/gijiroku/1411266_00003.html
出典情報 薬学実務実習に関する連絡会議(第14回 12/27)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

4.

科学、医療に関連する代表的な用語を英語で発音できる。
(技能)

(4)薬学の基礎としての物理
GIO

薬学を学ぶ上で必要な物理学の基礎力を身につけるために、物質および物体間の
相互作用などに関する基本的事項を修得する。

【① 基本概念】
1.

物理量の基本単位の定義を説明できる。

2.

SI 単位系について説明できる。

3.

基本単位を組み合わせた組立単位を説明できる。

4.

物理量にはスカラー量とベクトル量があることを説明できる。

【② 運動の法則】
1.

運動の法則について理解し、力、質量、加速度、仕事などの相互関係を説明できる。

2.

直線運動、円運動、単振動などの運動を数式を用いて説明できる。

3.

慣性モーメントについて説明できる。

【③エネルギー】
1.

エネルギーと仕事の関係ついて説明できる。

2.

エネルギーの種々の形態(熱エネルギー、化学エネルギー、電気エネルギーなど)の相互変換につ
いて、例を挙げて説明できる。

【④波動】
1. 光、音、電磁波などが波であることを理解し、波の性質を表す物理量について説明できる。

【⑤レーザー】
1.

レーザーの性質を概説し、代表的な応用例を列挙できる。

【⑥電荷と電流】
1.

電荷と電流、電圧、電力、オームの法則などを説明できる。

2.

抵抗とコンデンサーを含んだ回路の特性を説明できる。

【⑦電場と磁場】
1.

電場と磁場の相互関係を説明できる。

2.

電場、磁場の中における荷電粒子の運動を説明できる。

【⑧量子化学入門】
1.

原子のボーアモデルと電子雲モデルの違いについて概説できる。

2.

光の粒子性と波動性について概説できる。

- 93 -