参考資料8 薬学教育モデル・コアカリキュラム(平成25年度改訂版) (99 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/058/gijiroku/1411266_00003.html |
出典情報 | 薬学実務実習に関する連絡会議(第14回 12/27)《文部科学省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(1)人と文化
GIO
人文科学、社会科学および自然科学などを広く学び、物事を多角的にみる能力を
養う。
下記の到達目標のうち複数のものをバランスよく達成する。
1.
人の価値観の多様性が、文化・習慣の違いから生まれることを、実例をあげて説明できる。
2.
言語、歴史、宗教などを学ぶことによって、外国と日本の文化について比較できる。
3.
文化・芸術に幅広く興味を持ち、その価値について討議する。
(態度)
4.
文化活動、芸術活動を通して、自らの社会生活を豊かにする。
(態度)
5.
日本社会の成り立ちについて、政治、経済、法律、歴史、社会学などの観点から説明できる。
6.
日本の国際社会における位置づけを、政治、経済、地理、歴史などの観点から説明できる。
7.
宇宙・自然現象に幅広く興味を持ち、人との関わりについて説明できる。
8.
地球環境保護活動を通して、地球環境を守る重要性を自らの言葉で表現する。
(態度)
※到達目標達成のための学問領域の例示
宗教、倫理、哲学、文学、外国語、芸術、文化人類学、社会学、政治、法律、経済、地理、歴史、
科学史、宇宙、環境
(2)人の行動と心理
GIO
人の行動と心理に関する基本的な知識と考え方を修得する。
【①人の行動とその成り立ち】
1.
行動と知覚、学習、記憶、認知、言語、思考、性格との関係について概説できる。
2.
行動と人の内的要因、社会・文化的環境との関係について概説できる。
3.
本能行動と学習行動について説明できる。
4.
レスポンデント条件づけとオペラント条件づけについて説明できる。
5.
社会的学習(モデリング、観察学習、模倣学習)について概説できる。
6.
健康行動の理論(健康信念モデル、変化のステージモデルなど)について概説できる。
【②動機づけ】
1.
生理的動機、内発的動機、および社会的動機について概説できる。
2.
欲求とフラストレーション・葛藤との関連について概説できる。
3.
適応(防衛)機制について概説できる。
- 91 -