参考資料8 薬学教育モデル・コアカリキュラム(平成25年度改訂版) (12 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/058/gijiroku/1411266_00003.html |
出典情報 | 薬学実務実習に関する連絡会議(第14回 12/27)《文部科学省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
習について適正な評価を行わなければならない。薬学教育モデル・コアカリキ
ュラムの実習内容は、①【C薬学基礎】、
【D衛生薬学】、
【E医療薬学】、②【F
薬学臨床】の「早期臨床体験」、「実務実習事前学習」、「病院・薬局における実
務実習」、③【G薬学研究】において、SBO(技能)、SBO(技能・態度)として
例示されている。これらの例示を基にして大学の特色ある実習カリキュラムを
構築して、それを6年間の教育課程のなかで体系的に関連づけて実施すること
により、効果的に技能・態度を蓄積していくことが必要である。また、その実
施時期については、講義及び演習等の授業内容と緊密に連携させるように設定
すべきである。
なお、実習においては、予測されるリスクを回避、低減させるためのマネー
ジメントとともに、学生が常に安全を確認しながら学修を行う習慣が身につく
ように指導することが必要である。また、化学物質、実験動物、培養細胞や細
菌などを用いた実習においては、それぞれの取扱いに関わる国内外の法令や国
際条約の遵守とともに、生命倫理、生物多様性や自然環境保全を規範とする態
度を学修することの重要性を指導する。
【薬学準備教育ガイドライン】
医療の担い手としての薬剤師を目指す6年制薬学教育の前提として身につけ
ておくべき基本的事項を、コアカリキュラムとは別に、ガイドラインとして提
示した。薬学準備教育では、人文科学、社会科学及び自然科学などを広く学び、
知識を獲得し、様々な考え方、感じ方に触れ、物事を多角的に見る能力と医療
社会のグローバル化に対応するための国際的感覚を養うことを目的とした専門
性の高い語学能力を養う。そして、見識ある人間としての基礎を築くために、
自分自身について洞察を深め、生涯にわたって自己研鑽に努める習慣を身につ
けておくべき基本的事項を〈1 人と文化〉、
〈2 人の行動と心理〉、
〈3 薬学の
-6-