よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料8 薬学教育モデル・コアカリキュラム(平成25年度改訂版) (19 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/058/gijiroku/1411266_00003.html
出典情報 薬学実務実習に関する連絡会議(第14回 12/27)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

に立つことを想定して構成している。健康に関する旧コアカリとは順番が異な
っているが、学生が理解しやすいという観点から並べ替えている。具体的には
(1)社会・集団と健康、(2)疾病の予防、(3)栄養と健康の順である。また、D2 に
おいては新たに「化学物質の安全性評価と適正使用」の項目を追加している。
栄養の中の SBO として疾病治療との関連を追加している。

【E医療薬学】
Eは「薬剤師として求められる基本的な資質」の「6.薬物療法における実践
的能力」
「7.地域の保健・医療における実践的能力」の2項目に直結する「薬理、
病態、薬物治療、医薬品情報、患者情報、薬物動態、製剤」について基本的な
知識、技能、態度を修得するためのカリキュラムである。改訂の方針としては
コアカリとして必要なものに整理しつつも、医療の進歩を反映し重要なものは
追加するという方針で作業した。
薬理、病態・薬物治療については、従来別々の項目として扱ってきたが、今
回は学生の思考プロセスに沿う形で器官別にこれらの3項目をまとめた。また、
薬理と薬物動態が同じ中項目に入っていたものを分離し、
「E2 薬理・病態・薬物
治療」の後に配置し分かりやすくした。なお、薬物動態の変動については、
「E3
薬物治療に役立つ情報 (3)個別化医療」に含めた。
製剤に関連する内容は物理系薬学から「E5 製剤化のサイエンス」に移し、学
生に関連が分かるようにした。製剤に関する技能(製剤を作ることや製剤試験
を行うこと)は削除し、アドバンストへ移行する。また、
「旧 C17 医薬品の開発
と生産」の治験・バイオスタティスティクスのうち、法規・制度は「B薬学と
社会」に移動し、開発から市販後に行われる各種調査・試験とそのために必要
な知識である研究デザインおよび生物統計は医薬品情報に配置した。さらに、
近年の薬剤師の役割の変化を反映させ、
「旧 C18 薬学と社会 (3)コミュニティフ
ァーマシー」の「OTC 薬・セルフメディケーション」は薬理・病態・薬物治療に
- 13 -