参考資料8 薬学教育モデル・コアカリキュラム(平成25年度改訂版) (103 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/058/gijiroku/1411266_00003.html |
出典情報 | 薬学実務実習に関する連絡会議(第14回 12/27)《文部科学省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
動物、植物、微生物の細胞について、それらの構造の違いを説明できる。
3.
細胞内器官の構造と働きについて概説できる。
4.
細胞膜の構造と性質について概説できる。
5.
ウイルスとファージについて概説できる。
【② 生体の調節機構】
1.
生体の持つホメオスタシス(恒常性)について概説できる。
2.
生体の情報伝達系、防御機構(神経系、内分泌系、免疫系)について概説できる。
【③エネルギー】
1.
運動エネルギー、ポテンシャルエネルギー、熱エネルギー、化学エネルギーなどの相互変化につい
て例をあげて説明できる。
【④代謝】
1.
代謝(異化、同化)について説明できる。
2.
独立栄養生物と従属栄養生物について説明できる。
3.
嫌気呼吸および酸素呼吸について概説できる。
4.
光合成について概説できる。
【⑤細胞分裂・遺伝・進化】
1.
細胞の増殖、死について概説できる。
2.
遺伝と DNA について概説できる。
3.
遺伝の基本法則(メンデルの法則など)を説明できる。
4.
遺伝子の組換え、連鎖を説明し、組換え価を求めることができる。
5.
染色体地図について説明できる。
6.
減数分裂について概説できる。
7.
性染色体による性の決定と伴性遺伝を説明できる。
8.
進化の基本的な考え方を説明できる。
【⑥発生・分化】
1.
卵割について説明できる。
2.
個体と器官が形成される発生過程を概説できる。
3.
外胚葉、中胚葉、内胚葉から分化する組織を特定できる。
4.
細胞の分化の機構について概説できる。
5.
多細胞生物における、細胞の多様性と幹細胞の性質について概説できる。
【⑦誕生・成長・老化】
1.
生殖の過程(性周期、妊娠、出産など)を概説できる。
2.
ヒトの成長、老化に関する基本的現象を説明できる。
- 95 -