参考資料8 薬学教育モデル・コアカリキュラム(平成25年度改訂版) (71 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/058/gijiroku/1411266_00003.html |
出典情報 | 薬学実務実習に関する連絡会議(第14回 12/27)《文部科学省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
、および病態(病態生理、症状等)
・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
4.
膵炎について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)
、および病態(病態生理、症状等)
・
薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
5.
胆道疾患(胆石症、胆道炎)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病
態(病態生理、症状等)
・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
6.
機能性消化管障害(過敏性腸症候群を含む)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作
用)
、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
7.
便秘・下痢について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症
状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
8.
悪心・嘔吐について、治療薬および関連薬物(催吐薬)の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、
および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
9.
痔について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)
、および病態(病態生理、症状等)
・薬
物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
【③化学構造と薬効】
1.
呼吸器系・消化器系の疾患に用いられる代表的な薬物の基本構造と薬効(薬理・薬物動態)の関連
を概説できる。
(5)代謝系・内分泌系の疾患と薬
GIO
代謝系・内分泌系に作用する医薬品の薬理および疾患の病態・薬物治療に関する
基本的知識を修得し、治療に必要な情報収集・解析および医薬品の適正使用に関
する基本的事項を修得する。
【①代謝系疾患の薬、病態、治療】
1.
糖尿病とその合併症について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態
生理、症状等)
・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
2.
脂質異常症について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症
状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
3.
高尿酸血症・痛風について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生
理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
【②内分泌系疾患の薬、病態、治療】
1.
性ホルモン関連薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)および臨床適用を説明できる。
2.
Basedow(バセドウ)病について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病
態生理、症状等)
・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
3.
甲状腺炎(慢性(橋本病)
、亜急性)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、お
よび病態(病態生理、症状等)
・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
4.
尿崩症について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・
薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
- 65 -