よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


社会保障 (92 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20241113zaiseia.html
出典情報 財政制度等審議会 財政制度分科会(11/13)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

介護(総括)
○ 介護費用の総額は、高齢化等の要因により毎年増加。こうした中、引き続き、必要な介護サービスを提供しつつ、国
民負担を軽減する観点から、報酬の合理化・適正化等を進めていく必要。

介護費用の構造

これまでに取り組んできた主な事項

総費用と保険料(第1号)の推移

介護費用 約14.2兆円(2024年度予算ベース)
高齢化等による増






税金

約6.6兆円

国 :約3.1兆円
地方:約3.5兆円

保険料負担
約6.6兆円

利用者負担
約1.1兆円

高齢化等により国民負担が増加
介護報酬を▲1%適正化した場合
約▲1,420億円の介護費用の抑制

国民負担の軽減
(税金、保険料、利用者負担)

介護事業者の収入減
税金 約▲660億円
国 :約▲310億円
地方:約▲350億円

保険料負担
約▲660億円

利用者負担
約▲110億円

○ 介護報酬本体
・ 収支状況等を反映した適正化
○ 介護納付金の総報酬割の導入
・ 各医療保険者の介護納付金について、加入者数では
なく、報酬額に比例した負担へと段階的に移行
○ 利用者負担の見直し
・ 所得に応じた2割負担、3割負担の導入
○ 保険給付範囲の在り方の見直し
・ 多床室の室料負担(特養)の導入
今後の主な改革の方向性
○ 生産性の向上によるサービスの質の確保と職場環境改善
・ 高齢化等に伴う事業者の収益増等が処遇改善(現場の従
事者の賃上げ等)につながる構造の構築
○ 給付の適正化
・ 高齢化等により介護給付費が毎年増加している中、国民
負担の増加を抑制する観点から、介護報酬の合理化・適
正化が必要
○ 保険制度の持続性を確保するための改革
・ 利用者負担の範囲の見直し、軽度者に対する生活援助
サービス等の地域支援事業への更なる移行等
91