保険局国民健康保険課説明資料[16.8MB] (102 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54381.html |
出典情報 | 全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議(2025年3月13日開催 3/13)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
具体的な課題
○ 第三者求償の取組状況に都道府県・市町村間でばらつきがある
○ 市町村で数値目標を設定・管理する取組が十分機能していない
○ 損保団体との覚書が必ずしも現場の市町村・損保会社双方に十分認識・理解されていない
○ 損保団体との覚書で期待した効果が必ずしも十分得られていない
対応の概要
1.各保険者における体制・取組の更なる強化
○ 国から都道府県・市町村に取組強化通知を発出【令和3年8月】
・ 都道府県、市町村の取り組むべき内容を明確化し周知 (担当者のみで無く、管理職を含む組織的対応の必要性等)
・ 市町村のPDCA管理のための新たな評価指標を提示
・ 市町村の求償事案管理のための管理様式例を提示
・ 第三者行為求償事務アドバイザーの活用について再周知
○
国保中央会による研修・マニュアルの充実【令和3年度~】
・ 新たに国保連合会初任者職員向け研修を開始
・ 事務処理マニュアル・事例集(保険者・国保連合会向け)の改訂
2.損害保険関係団体との覚書の運用改善
○ 覚書を再締結し、傷病届等様式を改正【令和3年7月】
○
覚書の運用に係るワーキンググループを設置【令和3年度~】
・ 覚書の運用上の課題等について、実務担当者レベルでの意見交換
○
国から損保団体宛に協力依頼通知を発出【令和3年9月】
・ 傘下損保会社等へ覚書の周知や覚書に基づく対応の継続を依頼
○
損保会社担当者向けに覚書を周知するリーフレットの作成、報告制度の運用見直しについて通知【平成3年12月】
3.PDCAサイクルの徹底
○ 保険者努力支援制度の指標見直し【令和3年度~】
・ 市町村
: 体制強化や第三者行為の早期発見に係る指標を追加
※アウトプット指標、マイナス指標も導入
・ 都道府県 : 管内市町村の目標管理について、単なる確認だけでなく具体的な助言の実施を評価する指標を追加
○ ワーキンググループ等を年複数回開催し、継続的に実施状況を確認しつつ、PCDAサイクルを徹底し、取組改善を継続
102