よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


保険局国民健康保険課説明資料[16.8MB] (199 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54381.html
出典情報 全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議(2025年3月13日開催 3/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

国保直営診療施設の概要
 国保直営診療施設とは
○ 国民健康保険直営診療施設(直診)は、国保被保険者への療養の給付を確保する必要性から、保険者が設置す
る病院・診療所をいう。(具体的には国保条例・施設設置条例等で規定)
※ 保険者が設置する診療施設を継承した地方独立行政法人が設置する診療施設を含む。

○ 主に、療養の給付の確保の必要性から、民間の医療機関の進出が期待できない地域や医療機関の整備が不十分
な地域等に設置・運営されてきた。
○ 現在では、「保健・医療・福祉」の連携の中心的な役割を果たし、地域住民の健康の保持・増進を図るため幅
広い活動を実施し、国保保健事業の一翼を担っている。
<令和6年4月1日現在 1,059施設(病院273、診療所786)>

 国保直営診療施設の役割
◆ 国保被保険者に対する療養の給付の確保
◆ 国保保健事業の中核として、医療と予防の一体的運営
◆ 地域住民の健康の保持・増進

199