よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


保険局国民健康保険課説明資料[16.8MB] (133 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54381.html
出典情報 全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議(2025年3月13日開催 3/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和7年度 国民健康保険保険者努力支援交付金(予防・健康づくり支援)の支援対象事業
国民健康保険被保険者の健康の保持増進に係る事業を支援することを目的とする

都道府県国保ヘルスアップ支援事業
市町村とともに国保の共同保険者である都道府県が、区域内の市町村ごとの健康課題や健康保持
増進事業の実施状況を把握するとともに、市町村における保健事業の健全な運営に必要な助言及び
支援を行うなど、共同保険者としての役割を積極的に果たすために実施する国民健康保険の健康保
持増進事業
<事業区分>
A 市町村が実施する保健事業の更なる推進に資する基盤整備

D 人材の確保・育成事業

B 市町村の現状把握・分析

E データ活用により予防・健康づくりの質の向上を図る事業

C 都道府県が実施する保健事業

F モデル事業

市町村国保ヘルスアップ事業
国保被保険者の健康の保持増進、疾病予防、生活の質の向上等を目的に、国保一般事業、生活
習慣病予防対策、生活習慣病等重症化予防対策、医薬品の適正使用を推進する取組、PHRの利活
用を推進する取組を実施するものであり、国保被保険者に対しての取組として必要と認められ、安全
性と効果が確立された方法により実施する事業
<事業区分>
①国保一般事業
: 健康教育、健康相談、地域包括ケアの視点を踏まえた保健事業等
②生活習慣病予防対策
: 特定健診未受診者対策、特定保健指導未利用者対策等
③生活習慣病等重症化予防対策
: 生活習慣病等重症化予防、糖尿病性腎症重症化予防等
④医薬品の適正使用を推進する取組 : 医薬品の適正使用を促す保健指導
⑤PHRの利活用を推進する取組
: PHRを利活用した保健事業

133