よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


保険局国民健康保険課説明資料[16.8MB] (178 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54381.html
出典情報 全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議(2025年3月13日開催 3/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

国保におけるシステム標準化について
1.市町村事務処理標準システムについて(導入の経緯)
○ 市町村事務処理標準システム(以下「標準システム」)は、平成30年度の国保制度改革に対応して、市町村の
国保事務の標準化・効率化を図るため、厚労省の委託を受けて国保中央会で開発・運用している。同システムの
導入により、市町村では制度改正に対応した改修が不要となり、都道府県ごとの事務処理の標準化にも資する。
2.自治体システム標準化法への対応
○ 新型コロナウイルスへの対応の反省等を踏まえ、国・地方のデジタル化を一元的に進めるため、令和3年9月
にデジタル庁が発足するとともに、自治体システムの標準化を国が主導するため、地方公共団体情報システム標
準化法(令和3年法律第40号)が成立した。同法では、市町村は、令和7年度末までに、同法に基づく標準準拠
システムの導入が義務付けられ、ガバメントクラウドの利用が努力義務となった。
(※1)令和5年度から7年度までが「移行支援期間」とされている。
(※2)地方公共団体情報システム標準化基本方針(令和6年12月閣議決定)では、情報システムの運用経費について、標準準拠システムへの
移行完了後には、平成30年度比で、少なくとも3割削減を目指す、としている。

○ 市町村の国保システムは、標準化が義務付けられる基幹業務の一つであり、厚労省と国保中央会では、デジタ
ル庁と連携して、ガバメントクラウドに対応して、市町村事務処理標準システムを改修するとともに(令和4年
度にガバメントクラウドに実装)、令和5年度・6年度に、中大規模の政令市に対応した機能を実装するための
追加改修を行い、全市町村への導入支援を加速化することとしている(※3)。
(※3)標準システムについて、標準化法に基づく標準化基準に適合するよう、令和4年度に自治体関係者が参画した検討会で協議し、標準仕
様書を策定した。令和5年度から、標準仕様書に沿って、政令市に対応した機能の実装など改修を行っている。

○市区町村における標準準拠システムへの移行スケジュール(イメージ)
令和5年度

標準準拠システムへの
移行(市区町村)

令和6年度

令和7年度

令和8年度~

移行支援期間
(2025年度までに、ガバメントクラウドを活用した標準準拠システム
への移行を目指し、国はそのために必要な支援を積極的に実施)

標準準拠システムの義務化

178