保険局国民健康保険課説明資料[16.8MB] (229 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54381.html |
出典情報 | 全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議(2025年3月13日開催 3/13)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第180回社会保障審議会
医療保険部会
医療費助成の拡充が受診日数に与える影響について
○
資料3
2018年度にこども医療費助成を拡充した市町村のいくつかについて、医療費助成の拡充前後での受診日数(1人
あたり日数)の動向を、その自治体が所属する県全体での受診日数の動向と比較。
変更前
変更後
変更時期
対象学年
自己負担額
所得制限
対象学年
自己負担額
所得制限
X県A市
中学生まで
※現物給付も中学生まで
0円
なし
高校生まで
※現物給付も高校生まで
0円
なし
2018年10月
Y県B市
中学生まで
※現物給付も中学生まで
0円
なし
中学生まで
※現物給付も中学生まで
400円
なし
2018年7月
(注1)縦軸は、平均受診日数(入院外)=受診日数(入院外) ÷ 市町村国保加入者数。左図は高校生(年度末年齢16-18歳)、右図は小中学生(年度末年齢7-15歳)における数値。
(注2)グラフ破線部分は、制度拡充前。
(注3)平均は、制度拡充時点から12ヶ月ごとに区切って平均を取ったもの。ただし、集計期間(2017.4~2022.3)外を含む場合は期間端点までの平均値。
出典:医療給付実態調査、国民健康保険事業状況報告、国民健康保険実態調査報告より作成
229