保険局国民健康保険課説明資料[16.8MB] (161 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54381.html |
出典情報 | 全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議(2025年3月13日開催 3/13)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
①「高齢者の医薬品適正使用の指針」の策定等
③診療報酬における評価
○ 多剤・重複投薬を含む高齢者の薬物療法の適正化の観点から
「高齢者の医薬品適正使用の指針」を策定
○ 医療機関・薬局における減薬の取組の評価等
○ 医療機関へのポリファーマシー対策の導入及び推進のための業務手順書等
を含む「病院における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」を策定
○ 今年度、モデル医療機関における業務手順書等の実運用調査を実施中
②かかりつけ薬剤師・薬局の推進
④保険者における取組
○ 保険者におけるインセンティブの見直し
⑤レセプト情報の活用
○ 「患者のための薬局ビジョン」に基づき、かかりつけ薬剤師・薬局による
服薬情報の一元的・継続的把握等の取組を推進
○ マイナンバーカードにより、薬剤情報をマイナポータルで
本人が確認できるようにするとともに、本人から同意を
取得した上で、医療機関・薬局等でも患者の薬剤情報
の閲覧を可能とする仕組みを開始(2021年10月)
医療機関
処方箋・お薬手帳
処方内容の照会
レセプト情報
医療保険者
調剤
患者
かかりつけ薬剤師・薬局
161