保険局国民健康保険課説明資料[16.8MB] (222 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54381.html |
出典情報 | 全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議(2025年3月13日開催 3/13)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
こども医療費助成に係る国民健康保険の減額調整措置の廃止
第167回社会保障審議会
医療保険部会
資料3
(一部改変)
1.現行制度
○ 国民健康保険の減額調整措置は、自治体が行う医療費助成により患者の自己負担が減額される場合、国民健康
保険財政に与える影響や限られた財源の公平な配分等の観点から、負担軽減に伴い増加した医療費分の公費負担を
減額調整している。
○ 未就学児までを対象とする医療費助成については、すべての市町村において、何らかの助成が実施されていた
実態を踏まえ平成30年度以降、減額調整措置の対象外としている。
2.こども未来戦略(令和5年12月22日閣議決定)
(3)医療費等の負担軽減 ~地方自治体の取組への支援~
○ おおむね全ての地方自治体において実施されているこども医療費助成について、国民健康保険の国庫負担の減
額調整措置を廃止する。あわせて、適正な抗菌薬使用などを含め、こどもにとってより良い医療の在り方について、
社会保障審議会医療保険部会などにおける意見も踏まえつつ検討し、その結果に基づき必要な措置を講ずる。
3.見直し内容
○ 全国の自治体における医療費助成の取組状況等を踏まえ、市町村の助成内容(自己負担や所得制限の有無等)
を問わず、18 歳に達する日以後の最初の3月 31 日までの間にあるこどもの医療費助成に係る減額調整措置につ
いて、令和6年度から廃止した。(省令事項)
<減額調整措置のイメージ>
(参考)医療費助成の実施状況(令和4年度国民健康保険課調査)
対象
小学生
中学生
高校生
こども全体(高校生以下)
※
償還払いの場合は波及効果が生じないため、減額調整は行っていない。
外来
入院
1,720(98.8%)
1,741(100.0%)
1,674(96.2%)
1,723(99.0%)
967(55.5%)
1,046(60.1%)
90.1%(人口比)
222