よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


保険局国民健康保険課説明資料[16.8MB] (96 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54381.html
出典情報 全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議(2025年3月13日開催 3/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

国民健康保険料(税)収納率向上アドバイザーによる支援


国民健康保険料(税)の収納率向上に関する意見・アイデアを施策の検討に反映し、かつ、収納率向上対
策を検討する保険者の業務を支援するため、国民健康保険料(税)収納率向上アドバイザーを委嘱。

収納率向上アドバイザー会議の実施
・厚生労働省保険局国民健康保険課において、国民健康保険料(税)収納率向上アドバイザー会議を開催。
・各保険者の収納対策の実施状況や収納率向上アドバイザーの活動状況等に関して、アドバイザーとの間で意見交換・
ヒアリングを行い、今後の保険料(税)収納率向上に向けた対策の検討に反映している。

市町村等の依頼に基づくアドバイザーの支援
・市町村等から収納率向上アドバイザーに対して下記に関する依頼を直接行い、支援を受けることができる。

(1) 研修会・会議等への講師派遣依頼
(2) 電話やメール等による相談対応依頼



※市町村等からアドバイザーに対して直接依頼を行う。費用は依頼者が負担。
・アドバイザーから下記について助言等を得ることにより、保険料(税)収納率向上対策の取組を強化することができる。
(1) 収納率向上に関する好事例の紹介
(2) 収納率向上に向けた事務処理体制整備に関する指導
(3) 保険料(税)の滞納者との面談における対応方法の指導

(4) 滞納保険料(税)に係る差押事務についての指導
(5) その他、収納対策に関する総合的な指導



※ 国民健康保険料(税)収納率向上アドバイザーの連絡先等の詳細については、厚生労働省から別途情報提供している名簿を参照。

96