よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


『規制改革実施計画』 (52 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/publication/p_plan.html
出典情報 規制改革実施計画(6/21)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

7

8

を得た場合には、結論を得次第同様の措置を
講ずる。
d 厚生労働省は、厚生労働省通知により、例
えばストーマ装具の交換など、原則として医
行為には該当しないとの解釈が示されてい
る行為について、介護現場における周知が不
十分であるとの指摘を踏まえ、介護職員が安
全かつ適切に判断・実施できるよう、
「医師法
第 17 条、歯科医師法第 17 条及び保健師助産
師看護師法第 31 条の解釈について(通知)」
(平成 17 年7月 26 日厚生労働省医政局長通
知)及び「医師法第 17 条、歯科医師法第 17
条及び保健師助産師看護師法第 31 条の解釈
について(その2)」
(令和4年 12 月1日厚
生労働省医政局長通知)に記載のある行為に
ついて、安全性の確保など介護現場の実情を
確認しつつ、例えば、実施する場合の留意事
項、観察項目、異常時の対応などの介護現場
が必要と考える内容等を盛り込んだタスク・
シフト/シェアに関するガイドライン(以下
「ガイドライン」という。
)を新たに策定し、
公表する。
さらに、厚生労働省は、a で更に整理した
行為についても、介護職員が安全かつ適切に
判断・実施できるよう、ガイドラインを改定
し、公表する。
厚生労働省は、在宅患者が適時に必要な薬
剤(薬局では取り扱っていないことがあると
指摘されている種類の輸液等を含む。)を入
手できないことがないよう、在宅患者への適
時の薬物治療の対応が夜間・休日を含め 24 時
間 365 日可能な薬局が存在しない地域におけ
在宅医療における円滑な る必要な体制の整備などの必要な対応を検 令和6年度上期措
薬物治療の提供
討するため、一次医療圏ごとの薬局における 置
在宅対応に関する体制・機能等の情報(名称、
所在地、連絡先公表の有無(営業時間内、夜
間・休日)
、営業時間、夜間・休日の対応状況
(輪番体制への参加状況含む。)
、地域支援体
制加算の有無、地域連携薬局の認定の有無
等)を公開する。
a 厚生労働省は、介護人材の不足が深刻化
する中、介護の質の維持・向上及び介護職員
の負担軽減に資する生産性向上を図る観点
から、高齢者施設(介護付き有料老人ホーム
等)における人員配置基準について、令和4
年度及び令和5年度の生産性向上の取組に a:措置済み
高齢者施設における人員 関する国の実証事業の結果や、社会保障審議 b:令和5年度以
配置基準の特例的な柔軟 会介護給付費分科会における議論等を踏ま 降継続的に措置

え、介護ロボット・ICT機器の活用など一 c:令和6年度以
定の要件を満たす高齢者施設における人員 降継続的に措置
配置基準を特例的に柔軟化する。具体的に
は、令和6年度から、特定施設入居者生活介
護(介護付き有料老人ホーム。以下「特定施
設」という。
)について、生産性向上に先進的
に取り組んでいる場合、施設ごとに置くべき
48

厚生労働省

厚生労働省