よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和7年度厚生労働省予算案の主要事項 (64 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/25syokanyosan/index.html
出典情報 令和7年度厚生労働省所管予算案関係(12/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

○肝炎対策の推進
➢肝炎患者等の重症化予防の推進
健康・生活衛生局
肝炎対策推進室(内線2948)

肝炎患者等の重症化予防の推進
令和7年度当初予算案

39億円(39億円)※()内は前年度当初予算額

1 事業の目的
肝炎ウイルス陽性者を早期に発見するとともに、相談やフォローアップにより陽性者を早期治療に繋げ、
ウイルス性肝炎患者等の重症化予防を図る。
2 事業の概要・スキーム、実施主体等
自治体が実施する肝炎ウイルス検査
特定感染症検査等事業

健康増進事業

陽性者
フォローアップの同意取得

フォローアップ事業の対象者

※職域検査、妊婦健診、手術前検査での陽性者を含む

<フォローアップ方法>
対象者に対し、同意を得た上で、調査票を年1回送付する等により医療機関の受診状況や診療状況を確認し、
未受診の場合は、必要に応じて電話等により受診を勧奨

初回精密検査の費用助成

◆事業実績(令和4年度実績)
B型肝炎ウイルス検査:786,219人

定期検査の費用助成

※治療後の経過観察を含む

C型肝炎ウイルス検査:776,202人

初回精密検査費用の助成:751人

定期検査の費用助成 3,073人

➢肝がん・重度肝硬変の治療研究の促進
健康・生活衛生局
肝炎対策推進室(内線2904)

肝がん・重度肝硬変の治療研究の促進

14億円(14億円)※()内は前年度当初予算額

令和7年度当初予算案

1 事業の目的

B型・C型肝炎ウイルスに起因する肝がん・重度肝硬変は、予後が悪く長期の療養が必要となる等の特徴があることから、患者の医療
費の負担の軽減を図りつつ、患者からの臨床データを収集し、予後の改善や生活の質の向上、肝がんの再発の抑制などを目指したガイド
ラインの作成など、肝がん・重度肝硬変の治療研究を促進するための支援を実施。(平成30年12月開始)

2事業の概要・スキーム、実施主体等
B型・C型肝炎ウイルスによる肝がん・重度肝硬変の患者が、
・年収約370万円以下(※)で、
・肝がん・重度肝硬変の入院治療又は肝がんの通院治療の医療費について、高額療養費の限度額(※)を超える月が過去2年間
(24ヶ月)で2月以上ある場合、
当該2月目以降の医療費について、自己負担額が1万円となるよう助成。
なお、2月目以降(助成が行われる月)については、都道府県が指定する指定医療機関で治療を受けている必要がある。



(※)年齢・所得区分ごとの高額療養費の限度額
【70歳未満】

負担割合

年収約370万円以下
住民税非課税



3割

高額療養費の限度額
57,600円 ※1
35,400円 ※2

実施主体:都道府県(補助率1/2)

【70歳以上】

負担割合

年収約370万円以下

70-74歳
2割

住民税非課税 Ⅱ
住民税非課税 Ⅰ

高額療養費の限度額
外来
18,000円 ※3 57,600円 ※1

75歳以上
8,000円
1割又は2割

24,600円
15,000円

※1:多数回該当44,400円
(12月以内に4回目以上)
※2:多数回該当24,600円
※3:年上限14.4万円
後期高齢者2割負担の方
については令和7年9月
末まで配慮措置あり

2回目のカウント
1回目のカウント

1回目のカウント

1月目

2月目

※令和6年4月より、高額療養費の限度額を超える月数の要件を緩和
過去1年間(12ヶ月)で3月以上

過去24カ月以内

-62-



過去2年間(24ヶ月)で2月以上