よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3_医学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年度改訂版) (41 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/125/mext_00004.html
出典情報 看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に関する連絡調整委員会(第1回 7/19)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

PS-01-02-37 複合糖質、複合脂質について概要を理解している。
PS-01-03: 個体の反応
PS-01-03-01 原核生物としての細菌の構造と機能の違いについて真核生物と比較して理解している。
PS-01-03-02 細菌の感染経路を分類し、細菌が疾病を引き起こす機序について理解している。
PS-01-03-03 細菌の産生するタンパク質性毒素、非タンパク質性毒素の作用機序について理解している。
PS-01-03-04 主なグラム陽性球菌、グラム陽性桿菌、グラム陰性球菌、グラム陰性桿菌の細菌学的特徴、リス
ク因子、感染経路と病態を説明し、それが引き起こす疾患を列挙できる。
PS-01-03-05 抗酸菌の細菌学的特徴、リスク因子、感染経路と病態を説明し、それが引き起こす疾患を列挙で
きる。
PS-01-03-06 らせん状細菌、マイコプラズマ、リケッチア、クラミジアの微生物学的特徴とそれが引き起こす
疾患を列挙できる。
PS-01-03-07 生体各部の細菌叢(マイクロバイオーム)の構成菌、細菌叢の機能について概要を理解している。
PS-01-03-08 ウイルス粒子の構造と性状によりウイルスを分類できる。
PS-01-03-09 ウイルス感染の種特異性、組織特異性と吸着、侵入、複製、成熟と放出の各過程、ウイルス感染
細胞に起こる変化について理解している。
PS-01-03-10 主な DNA ウイルスの特徴、リスク因子、感染経路と病態を説明し、これらのウイルスが引き起こ
す疾患名を列挙できる。
PS-01-03-11 主な RNA ウイルスの特徴、リスク因子、感染経路と病態を説明し、これらのウイルスが引き起こ
す疾患名を列挙できる。
PS-01-03-12 真菌(接合菌、子嚢菌、担子菌、不完全菌)の微生物学的特徴、リスク因子、感染経路と病態を説
明し、それが引き起こす疾患を列挙できる。
PS-01-03-13 寄生虫の分類、形態学的特徴、生活史、リスク因子、感染経路と病態、感染疫学的意義、寄生虫
感染宿主の生体防御の特徴について理解している。
PS-01-03-14 微生物の特性に応じた治療薬の作用機序について概要を理解している。
PS-01-03-15 微生物感染症に対するワクチンの原理、種類とそれに対する問題点について理解している。
PS-01-03-16 人獣共通感染症の原因となる微生物について、その生活史、リスク因子、感染経路と病態、感染
疫学的意義について理解している。
PS-01-03-17 媒介性感染症の原因となる微生物について、その生活史、リスク因子、感染経路と病態、感染疫
学的意義を理解している。
PS-01-03-18 免疫反応に関わる組織と細胞について理解している。
PS-01-03-19 補体及び自然免疫細胞が病原体により活性化し、炎症を引き起こす仕組みについて理解してい
る。
PS-01-03-20 主要組織適合遺伝子複合体クラス I とクラス II の基本構造と機能、抗原提示による T 細胞活性
化の仕組みについて理解している。
PS-01-03-21 免疫グロブリンと T 細胞抗原レセプターの構造と反応様式、免疫グロブリンと T 細胞抗原レセプ
ター遺伝子の構造と遺伝子再構成に基づき、多様性獲得の機構について理解している。
PS-01-03-22 ヘルパーT 細胞(Th1 cell、Th2 cell、Th17 cell)、細胞傷害性 T 細胞、制御性 T 細胞それぞれ
が担当する生体防御反応について理解している。
PS-01-03-23 B 細胞の活性化による抗体産生の機構及び抗体の役割を理解している。
31