よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料6 国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針(平成24年厚生労働省告示第430号)及び健康日本21(第二次)の推進に関する参考資料 (114 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24115.html
出典情報 健康日本21(第二次)推進専門委員会(第17回 2/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

値の肥満者の割合を当てはめている)。
40~60 歳代女性の肥満者の割合についても、加齢により肥満者の割合が増加するのでは
なく、10 年後も現在の肥満者の割合が維持されると仮定して目標値を設定している(40 歳
代については現状値の肥満者の割合を当てはめている)。
20 歳代女性のやせの者の割合は、最近の 10 年間 20%から 30%の間を推移しており、15
~19 歳の年齢階級も 20 歳代と同様に高い割合を示していることから、20%にまで低下する
ことを目標とする。
(ⅱ)適切な量と質の食事をとる者の増加
ア.主食・主菜・副菜を組み合わせた食事が1日2回以上の日がほぼ毎日の者の割合
目標項目

主食・主菜・副菜を組み合わせた食事が1日2回以上の日がほぼ毎日
の者の割合の増加

現状

68.1%(平成 23 年度)

目標

80%

データソース

内閣府「食育の現状と意識に関する調査」

(平成 34 年度)

健康日本21では、「量・質ともに、きちんとした食事をする人の増加」として、成人に
ついて「1日最低1食、きちんとした食事を、家族等2人以上で楽しく、30 分以上かけて
とる人の割合」が目標項目にあげられた。最終評価はB(目標値に達していないが、改善傾
向にある)であった。
健康日本21(第2次)では、生活習慣病予防に焦点をあて、食事内容についての指標を
とりあげ、「主食・主菜・副菜を組み合わせた食事が1日2回以上の日がほぼ毎日の者の割
合」を指標とした。本指標について得られるデータは限られているが、地域別のデータが報
告されており、最もよい地域の現状値を目指すことによって地域差を減尐させるという考え
方に基づき、目標を 80%(四国の現状値 78.9%)に設定する。
イ.食塩摂取量の減尐
目標項目

食塩摂取量の減尐

現状

10.6g(平成 22 年)

目標

8g

データソース

厚生労働省「国民健康・栄養調査」

(平成 34 年度)

健康日本21では成人1人1日当たり 10g 未満という目標に対して平成9年のベース
ライン値 13.5g から最終評価時の 10.7g まで減尐し、最終評価はB(目標値に達していな
いが、改善傾向にある)であった。近年食塩と同様に総エネルギーも摂取量が減尐の傾向
にあるが、総エネルギー摂取量の減尐が鈍化すると、食塩摂取量の減尐も鈍化することが
想定される。食塩摂取の目標量について、WHOでは1日当たり5g を掲げている。日本
では、食事摂取基準 2010 においてその目標量は成人男性9g/日未満、成人女性 7.5g/日

97