よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


(3)文書負担軽減や手続きの効率化による介護現場の業務負担軽減に関する調査研究事業(報告書)(案) (214 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24465.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第209回 3/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

○アセスメントシート
・介護ソフトに情報を入力して作成している。
・同じ利用者であっても、法人内の訪問看護ステーションと訪問介護事業所は介護
ソフトを用いて、基本情報をそれぞれで入力している。最初に介護支援専門員が基
本情報を入力して作成することになり、その情報は同じ法人内で情報共有し、加
筆、修正することができる。しかし、その情報は法人内の他事業所で共有、利用さ
れておらず、加筆、修正していない。参照することは可能だが、参照せずにそれぞ
れが作成している。
・各事業所が入力した情報を共有することで情報量が増える。今後は、情報を加筆、
修正してよいことを法人内で共有し、情報共有を促そうと思う。
○利用終了者の保存書類
・県の指導で、終了者の書類は終了後 5 年間を保存する必要がある。電子化により、
保存量は 3 分の 1 程度に減った。契約書、重要事項説明書、別表、計画書、押印が
必要であった 2021 年 3 月までのサービス利用票は紙で保存している。
・介護ソフトにファイリング機能を付与しており、スキャンして電子的にも保存し
ている。
○苦情報告、事故報告
・管理者がオフィスソフトで苦情報告を作成している。紙で印刷し、職員が確認印捺
印後、紙で保存している。



保存文書の活用、業務負担の変化

(1)保存文書の活用
○他事業所の支援経過、ケアの記録
・ICT 情報共有システムに参加しており、利用者ごとに医療情報や支援経過、ケアの
記録を情報共有することができる。医療職の参加が多く、介護職が参加すること
は少ない。難病や終末期の利用者に対し、ICT 情報共有システムを用いると情報共
有しやすくなる。急変や入院したことを随時、情報共有できることが強みである。
○法人内他事業所のデータ閲覧
・サービス提供票について、同法人の訪問看護ステーションと訪問介護事業所は随
時閲覧が可能である。しかし、紙で印刷して授受している。活用の余地がある。
・同法人の訪問介護の日々の記録は別のソフトで作成されているが、介護支援専門
員は閲覧することが可能だが、報告書で利用者の様子を確認できるため、あまり閲
覧していない。
(2)業務負担の変化
・スキャンすることは慣れてしまえば、苦にならない。年に 2 回程度、棚卸として書
類を整理することが多い。
・電子的にデータが残っているため、家族から過去の情報について閲覧希望があっ
た際に、検索性が高く、書類を取り出しやすくなった。
・紙の保存について、量が膨大なため、法人本部で保存している。書類が減ったた
め、段ボールに入れて保存する手作業や保存スペースが減った。

208