よむ、つかう、まなぶ。
別紙1○【先進医療会議】先進医療Bに係る新規技術の科学的評価等について (85 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000205617_00053.html |
出典情報 | 先進医療会議(第117回先進医療会議、第142回先進医療技術審査部会 12/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2.指摘事項 1-2 回答について:試験実施計画書 p10 に、48 週以降について「通常
外来診療で観察し、特に visit を定めない。ただし、診療中に再発の定義に該当す
る所見が得られた場合、規定外 visit としてデータを収集する」とされているが、
本試験のエンドポイントは「5 年無再発生存割合」であり、5 年まで再発の情報を取
得するタイミングを定めるべきである(必ずしも受診日を定める方法を採用するべ
きというわけではないが、少なくとも 48 週以降、5 年までのデータ収集のタイミン
グは定める必要がある)。これが定められていないことの問題が見逃されているの
は、前項で指摘した「打ち切り日」の定義が書かれていないためである。
【回答】
ご指摘をいただき、有難うございます。
研究実施計画書5.(4)の記載において、5 年まで再発の情報を取得するタイミングと
して、通常診療で来院いただくタイミングとあわせ、試験治療後 48 週~2 年までは 3
カ月毎、試験治療後 2 年以降は 6 カ月毎と設定させていただきました。
3.指摘事項 1-2 回答について:試験実施計画書 p10 に、「EDC データの入力について
は、参加医療機関側でどのようなタイミングで入力作業が必要か eCRF の入力マニュ
アルを CRO との契約後に作成する予定です。」とされているが、前項・前々項の指摘
を踏まえ、まず、どのようなタイミングで入力作業が必要かは試験実施計画書に記
す必要がある(それがなされない限り primary endpoint の解析に支障が生じる)。
その上で、操作方法等、細かな事項について入力マニュアルに記すことは許容可
能。
【回答】
ご指摘いただき、有難うございます。
研究実施計画書 5.研究の方法 (8) データの収集方法 に、下記のように記載させていただ
きました。
各研究参加医療機関の研究責任医師および分担医師は、以下のタイミングにて、EDC
にデータ入力を行う。
スクリーニング期の検査・観察項目(登録に必要な項目)
登録時
スクリーニング期の検査・観察項目(登録に必要な項目以外)
登録後速やかに
試験治療前検査から試験治療後 4 週までの検査・観察項目
検査・観察後、原則 1 週間以内(期限内の入力が困難な場合は出来るだけ速や
かに)
試験治療後 12 週から終了時までの検査・観察項目
検査・観察後、原則 2 週間以内(期限内の入力が困難な場合は出来るだけ速や
かに)
中止時の検査・観察項目
検査・観察後、原則 1 週間以内(期限内の入力が困難な場合は出来るだけ速や
85
外来診療で観察し、特に visit を定めない。ただし、診療中に再発の定義に該当す
る所見が得られた場合、規定外 visit としてデータを収集する」とされているが、
本試験のエンドポイントは「5 年無再発生存割合」であり、5 年まで再発の情報を取
得するタイミングを定めるべきである(必ずしも受診日を定める方法を採用するべ
きというわけではないが、少なくとも 48 週以降、5 年までのデータ収集のタイミン
グは定める必要がある)。これが定められていないことの問題が見逃されているの
は、前項で指摘した「打ち切り日」の定義が書かれていないためである。
【回答】
ご指摘をいただき、有難うございます。
研究実施計画書5.(4)の記載において、5 年まで再発の情報を取得するタイミングと
して、通常診療で来院いただくタイミングとあわせ、試験治療後 48 週~2 年までは 3
カ月毎、試験治療後 2 年以降は 6 カ月毎と設定させていただきました。
3.指摘事項 1-2 回答について:試験実施計画書 p10 に、「EDC データの入力について
は、参加医療機関側でどのようなタイミングで入力作業が必要か eCRF の入力マニュ
アルを CRO との契約後に作成する予定です。」とされているが、前項・前々項の指摘
を踏まえ、まず、どのようなタイミングで入力作業が必要かは試験実施計画書に記
す必要がある(それがなされない限り primary endpoint の解析に支障が生じる)。
その上で、操作方法等、細かな事項について入力マニュアルに記すことは許容可
能。
【回答】
ご指摘いただき、有難うございます。
研究実施計画書 5.研究の方法 (8) データの収集方法 に、下記のように記載させていただ
きました。
各研究参加医療機関の研究責任医師および分担医師は、以下のタイミングにて、EDC
にデータ入力を行う。
スクリーニング期の検査・観察項目(登録に必要な項目)
登録時
スクリーニング期の検査・観察項目(登録に必要な項目以外)
登録後速やかに
試験治療前検査から試験治療後 4 週までの検査・観察項目
検査・観察後、原則 1 週間以内(期限内の入力が困難な場合は出来るだけ速や
かに)
試験治療後 12 週から終了時までの検査・観察項目
検査・観察後、原則 2 週間以内(期限内の入力が困難な場合は出来るだけ速や
かに)
中止時の検査・観察項目
検査・観察後、原則 1 週間以内(期限内の入力が困難な場合は出来るだけ速や
85