提案書17(3200頁~3401頁) (173 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
「がん患者妊孕性相談指導管理料」の新設について
【医療技術の概要】①がん治療前にがん治療の生殖機能への影響、妊孕性温存療法に関する情報提供および意思決定支援、②治
療後の妊娠・出産に関する心理支援、③がん・生殖医療連携等の医療技術を医師又は医師の指示に基づき、研修(*)を受けた看
護師・薬剤師・公認心理師が行った場合に算定する。
※日本がん・生殖医療学会主催 がん・生殖医療認定ナビゲーター(がん・生殖医療ナビゲーターナース:OFNN含む)研修、およびがん・
生殖医療専門心理士養成講座を終了した者
【対象】「小児、思春期・若年がん患者の妊孕性温存に関する診療ガイドライン」(一般社団法人日本癌治療学会)の妊孕性低
下リスク分類に示された治療のうち、高・中間・低リスクの治療をうける43歳未満の悪性腫瘍患者
*AYA世代(15~39歳)のがん年間罹患者数21400人のうち、がん治療により妊孕性に影響を受けるものを半数と見積もると、
年間対象者数は約10,000人程度になると考えられる。
【診療報酬上の扱い】B区分・1回200点(2回まで)
相談
がんの診断
抗がん治療開始
抗がん治療前(1回目)
1. がん治療の生殖機能への影響、妊孕性温存療法
に関する情報提供、意思決定支援・心理支援
2. がん・生殖医療連携
抗がん治療終了
抗がん治療後(2回目)
妊孕性温存治療
1. 治療後の妊娠・出産に関する支援
2. がん・生殖医療・周産期医療との連携
【有用性】妊孕性温存治療への意思決定が推進1,2され、がん患者の治療後の妊娠・出産率の向
上が期待できる。加えて、がん治療による妊孕性の喪失にともなう精神的苦痛に対する心理
的サポート3や、治療後の妊娠・出産に関連した相談が継続的に行われることは、サバイバー
シップの向上が期待される。
<引用文献>
1.
Loren AW, Mangu PB, Beck LN, et al. Fertility preservation for patients with cancer: American Society of Clinical Oncology clinical practice guideline update. J Clin Oncol. 2013;31(19):2500-2510
3372
2.
Chiavari L, Gandini S, Feroce I, et al. Difficult choices for young patients with cancer: the supportive role of decisional counseling. Support Care Cancer. 2015;23(12):3555-3562.
3.
Kelvin JF, Thom B, Benedict C, et al. Cancer and Fertility Program Improves Patient Satisfaction With Information Received. J Clin Oncol. 2016;34(15):1780-1786.