提案書17(3200頁~3401頁) (35 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
整理番号
441201
※事務処理用
提案される医療技術名
申請団体名
顎堤吸収が高度に進行した下顎総義歯の仮床製作のためのフレンジテクニック
公益社団法人
37歯科・歯科口腔外科
主たる診療科(1つ)
提案される医療
技術が関係する
診療科
日本補綴歯科学会
00なし
関連する診療科(2つまで)
00なし
提案される医療技術又は提案される医療技術に類似した
医療技術の提案実績の有無
有
過去に提案した年度
(複数回提案した場合は、直近の年
度)
「実績あり」の
場合、右欄も記
載する
提案当時の医療技術名
令和4年度
顎堤吸収が高度に進行した下顎総義歯患者へのデンチャースペース検査
有
追加のエビデンスの有無
診療報酬区分
診療報酬番号
再評価区分(複数選択可)
提案される医療技術の概要(200字以内)
M
M003 2ハ
1-A
算定要件の見直し(適応)
該当する場合、リストから○を選択
1-B
算定要件の見直し(施設基準)
該当する場合、リストから○を選択
1-C
算定要件の見直し(回数制限)
該当する場合、リストから○を選択
2-A
点数の見直し(増点)
○
2-B
点数の見直し(減点)
該当する場合、リストから○を選択
3
項目設定の見直し
○
4
保険収載の廃止
該当する場合、リストから○を選択
5
新規特定保険医療材料等に係る点数
該当する場合、リストから○を選択
6
その他(1~5のいずれも該当しない)
該当する場合、リストから○を選択
「6
その他」を選んだ場合、右欄に記載
顎堤が高度に吸収した下顎総義歯患者に対し、仮床製作に際してフレンジテクニックを施行する。すなわち咬合採得後に咬合器上で常温重合レジ
ンとソフトワックスを用いてデンチャースペース記録装置を製作し、機能運動によりデンチャースペースを記録する。これを用いて仮床を製作す
ることで適切な人工歯排列位置、義歯床研磨面形態を付与し、機能時の義歯の安定性を向上させる。本技術は1症例に対して1回算定する。
文字数: 193
再評価が必要な理由
超高齢社会となって久しいわが国においては、顎堤吸収が高度に進行した総義歯患者に遭遇する場合がある。特に下顎無歯顎で顎堤吸収が進行す
ると機能時の安定が損なわれ咀嚼機能の回復が困難である。このような患者に対しては、仮床製作に際してフレンジテクニックによるデンチャー
スペース記録法が有効であることが報告されている。本技術の適用により適切な人工歯排列位置、義歯床研磨面形態を付与できるため、上記の患
者の機能回復を向上させ、QOLの改善ならびに全身的健康維持・増進に寄与する。
現在の保険診療では、特殊印象としてフレンジテクニックが収載されているが、上記の通り本技術は印象採得ではなく、仮床製作時に適用される
べきものである。よって仮床試適に対する加算として保険収載が求められる。また咬合採得後に記録装置を製作する必要があり、口腔内での記録
に時間を要する上に、仮床製作時にコアを製作して限られたスペースに人工歯排列と歯肉形成行うことになるため、特殊印象よりも高い評価が望
まれる。
【評価項目】
①再評価すべき具体的な内容
(根拠や有効性等について記載)
②現在の診療報酬上の取扱い
・対象とする患者
・医療技術の内容
・点数や算定の留意事項
顎堤吸収が高度に進行した下顎総義歯の仮床製作に適用することにより、義歯の安定性向上による機能回復増進が見込まれる。現在の保険診療で
は特殊印象として収載されているが、本技術は仮床製作に際して適用されるものであるため、項目設定を変更する必要がある。また咬合採得後に
記録装置を製作する必要があり、口腔内での記録に時間を要する上に、仮床製作時にコアを製作して限られたスペースに人工歯排列と歯肉形成行
うことになるため、材料費、人件費を要する。したがって、特殊印象よりも高い評価が望まれる。
フレンジテクニックは、現在、欠損補綴に対する印象採得の特殊印象として保険収載されている。
M
診療報酬区分(再掲)
診療報酬番号(再掲)
M003 2ハ
医療技術名
特殊印象
治癒率、死亡率やQOLの改善等の長期予 本技術の適用により、客観的根拠に基づき適切な人工歯排列、義歯床研磨面形態の付与が可能となる。その結果、機能時における義歯の安定性お
よび機能回復の向上が見込まれる。また軟質裏装材による有床義歯内面的合法の適用件数や補綴装置の再製作が減少することが予測される。
後等のアウトカム
③再評価の根
拠・有効性
ガイドライン等での位置づけ
④普及性の変化
※下記のように推定した根拠
年間対象者数の
変化
年間実施回数の
変化等
ガイドライン等での記載なし(右欄にガイドライン等
の改訂の見込み等を記載する。)
令和元年6月の社会医療診療行為別統計によると、特殊印象は25,864件算定されている。その大部分が咬合圧印象や機能印象と考えられるため、
フレンジテクニックを概ね1%と推定すると約259件で年間では3,108件となる。本技術が採用されたことで2%に増加すると推定すると約518件
となり、年間では6,216件が見込まれる。また1症例に1回の算定となる。
見直し前の症例数(人)
3,108人
見直し後の症例数(人)
6,216人
見直し前の回数(回)
3,108回
見直し後の回数(回)
6,216回
3234