提案書17(3200頁~3401頁) (49 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
変化
年間実施回数の
変化等
見直し前の症例数(人)
0人
見直し後の症例数(人)
38,592人
見直し前の回数(回)
0回
見直し後の回数(回)
38,592回
⑤医療技術の成熟度
・学会等における位置づけ
・難易度(専門性等)
・施設基準
(技術の専門性
等を踏まえ、必
要と考えられる
要件を、項目毎
に記載するこ
と)
チェアーサイド側における支台歯形成の技術については、ガイドラインに従い行えば問題はない。製作方法については、CAD/CAMシステムの普及
により現在の技術で対応可能である。
施設の要件
(標榜科、手術件数、検査や手術の体 通常の歯科医療施設で対応できるが、CAD/CAM機器の保有またはその機器を有する歯科技工所との連携が必要である。
制等)
人的配置の要件
(医師、看護師等の職種や人数、専門 通常の歯科治療施設で対応できる。
性や経験年数等)
その他
(遵守すべきガイドライン等その他の CAD/CAM機器の使用マニュアルに沿った使用の順守が必要である。
要件)
⑥安全性
・副作用等のリスクの内容と頻度
特になし
⑦倫理性・社会的妥当性
(問題点があれば必ず記載)
特になし
⑧点数等見直し
の場合
⑨関連して減点
や削除が可能と
考えられる医療
技術(当該医療
技術を含む)
見直し前
見直し後
その根拠
特になし
特になし
特になし
区分
特になし
区分をリストから選択
番号
技術名
特になし
特になし
具体的な内容
特になし
増(+)
プラスマイナス
予想影響額(円)
55,607,670円/年
CAD/CAM冠の連結冠を従来の金属冠から変更して装着する場合、点数に影響する項目は①歯冠修復物+材料料、②歯冠形成料、③装着時の加算で
ある。ただし、レジンブロックのサイズから作製可能な範囲は、前歯あるいは小臼歯の2歯連結までとなることが想定される。失活歯を想定した
場合、前歯部、小臼歯部の連結冠に用いるそれぞれの歯冠修復物に関するこれらの点数は以下の通りである。
前歯部CAD/CAM冠:1,638(1,200+438:材料料Ⅳ)+636+45=2.319
小臼歯CAD/CAM冠:1,388(1,200+188:材料料Ⅰ)+636+45=2,069
前歯部レジン前装冠:2,162(金パラ)+636+0=2,798
小臼歯部金属冠:1,248(金パラ)+166+0=1,414
⑩予想影響額
その根拠
④普及性の変化で算出した実施回数で、暫間固定修理のうち、前歯部2歯の連結冠で対応するものを20%、小臼歯2歯の連結冠で対応するものを
15%と想定し、それぞれの1/2がCAD/CAM冠で実施されると想定するとこれらによる影響額は以下のとおりである。ただし、CAD/CAM冠の連結冠を
作製する際に、レジンブロックは単独冠1歯分の材料を利用することから、材料料を1歯分として算出する。
前歯部連結冠:{(2,319×2-438)-2,798×2}×(2,175×0.2×0.5)×12=-3,643,560点
小臼歯部前装冠:{(2,069×2-188)-1,414×2}×(2,175×0.15×0.5)×12=2,196,315点
④普及性の変化で算出した歯根分割掻爬術後の1/2にCAD/CAM冠が用いられると想定するとこれによる影響は以下のとおりである。ただし、
CAD/CAM冠の連結冠を作製する際に、レジンブロックは単独冠1歯分の材料を利用することから、材料料を1歯分として算出する。
{(2,069×2-188)-1,414×2}×(1,041×0.5)×12=7,008,012点
これらを合算すると5,560,767点(55,607,670円)の増額となる。
備考
特になし
⑪算定要件の見直し等によって、新たに使用される医薬
品、医療機器又は体外診断薬
特になし
⑫その他
特になし
⑬当該申請団体以外の関係学会、代表的研究者等
一般社団法人
⑭参考文献1
⑭参考文献2
日本デジタル歯科学会
1)名称
補綴時介入により先天性咬合不全患者の咀嚼機能が改善した症例
2)著者
青木雅憲
3)雑誌名、年、月、号、ページ
日補綴会誌、2012年、4: 219-222
4)概要
左側歯列低位による咬合不全を有する患者に対し、2度にわたり嫌正治療を行ったが左側の咬合を獲得できなかった。欠損部を含め左側の咬合支
持の獲得を目標とし、硬質レジン前奏連結管と陶材焼付冠ブリッジにて最終補級を行った。両側での咀嚼が可能となったことにより、咀嚼におけ
るQOLは向上した。
1)名称
重度歯周炎患者に対して連結冠および部分床義歯により咬合回復を行った症例
2)著者
谷本裕之
3)雑誌名、年、月、号、ページ
日補綴会誌、2022年、14: 165-168
4)概要
歯の動揺による咀嚼困難と上顎前歯部の審美不良を主訴に来院した。重度歯周炎のため上顎臼歯部の抜掬を行い、歯周治療を行った。上下顎前歯
部に連結冠を作製し、上顎欠損部に対してはアンレーレストを用いた部分床義痢を作製した。前歯部に連結冠による一次固定を図ることで支台歯
の動揺を抑えることができ、同時に歯軸の改善により患者の審美的な満足も得られた。
3248