提案書17(3200頁~3401頁) (40 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
整理番号
441202
※事務処理用
提案される医療技術名
申請団体名
大臼歯CAD/CAM冠(エンドクラウン)
公益社団法人日本補綴歯科学会
37歯科・歯科口腔外科
主たる診療科(1つ)
提案される医療
技術が関係する
診療科
00なし
関連する診療科(2つまで)
00なし
提案される医療技術又は提案される医療技術に類似した
医療技術の提案実績の有無
有
過去に提案した年度
(複数回提案した場合は、直近の年
度)
「実績あり」の
場合、右欄も記
載する
提案当時の医療技術名
平成28年度
大臼歯部CAD/CAM冠
無
追加のエビデンスの有無
診療報酬区分
診療報酬番号
再評価区分(複数選択可)
提案される医療技術の概要(200字以内)
M
015-2
1-A
算定要件の見直し(適応)
1-B
算定要件の見直し(施設基準)
該当する場合、リストから○を選択
○
1-C
算定要件の見直し(回数制限)
該当する場合、リストから○を選択
2-A
点数の見直し(増点)
該当する場合、リストから○を選択
2-B
点数の見直し(減点)
該当する場合、リストから○を選択
3
項目設定の見直し
該当する場合、リストから○を選択
4
保険収載の廃止
該当する場合、リストから○を選択
5
新規特定保険医療材料等に係る点数
該当する場合、リストから○を選択
6
その他(1~5のいずれも該当しない)
該当する場合、リストから○を選択
「6
その他」を選んだ場合、右欄に記載
本技術は、CAD/CAMシステムで製作する支台築造と歯冠修復物を一体化した歯冠修復物である。そのため、クリアランス不足によって適用できな
い症例に対して、現在保険適用されている歯冠修復材料を変えずに同システムで製作可能であり、第二大臼歯まで適用範囲を拡大できるCAD/CAM
冠である。
文字数: 141
再評価が必要な理由
大臼歯では、支台歯の歯冠高径や咬合圧の影響を考慮して歯冠修復物の選択を行う必要がある。特に第二大臼歯は、支台歯の歯冠高径が低い症例
や咬合圧の負担が大きい症例が多いことから歯科用金属による歯冠修復が選択される。また、コンポジットレジンによるCAD/CAM冠にも機械的な
強度が必要となるため、十分な厚みが求められる。そこで、単純な支台形態でCAD/CAMシステムで製作される支台築造と歯冠修復冠を一体化する
本技術により、コンポジットレジンの厚みが確保され、CAD/CAM冠の適用範囲を拡大することが可能となる。また、歯科用金属の価格高騰への対
応として経済的な費用の削減も期待される。また、CAD/CAMシステムの普及により現在の歯科技工士の技術でも十分に製作可能であり歯科技工士
への負担も少ない。一方、支台築造の工程を必要としないため、来院回数も減少され、患者への負担が軽減される。
【評価項目】
①再評価すべき具体的な内容
(根拠や有効性等について記載)
現在の保険診療で適用されている技術では、支台歯の歯冠高径が低い症例(特に第二大臼歯)では、歯冠修復物の維持力を向上させるために支台
歯に保持溝などの付与することなどを行っている。そのため、支台歯が複雑な形態になるため、CAD/CAMシステムでは製作が困難であることか
ら、ロストワックス法による鋳造システムで製作される全部金属冠が選択される。エンドクラウンは,支台築造と歯冠修復物を一体化した歯冠修
復物である。咬合面は機能咬頭を含めた咬合面を覆う形態で,2.0 mm の歯冠修復物の厚さと髄室への延長は2.0 mmが原則である(2.0 mm以下の
幅の残存歯質は削除)[J Can Dent Assoc2013; 79: d140]。そのため,髄室への延長部がコンポジットレジンの十分な厚みの確保となる。また、
支台歯形態も単純な形態であるためCAD/CAMシステムで製作することができる。そのため、支台歯の歯冠高径が低い症例や咬合圧の負担が大きい
症例に適用可能となる。マージナルギャップおよびインターナルギャップは臨床的許容範囲内である[J Esthet Restor Dent. 2018
Jul;30(4):319-328., J Prosthet Dent. 2020 Jan;123(1):128-134., Biomater Investig Dent. 2020 Feb 25;7(1):50-60.]。以上のことから、
第一大臼歯までの保険適用範囲であるコンポジットレジンによるCAD/CAM冠を本技術を保険適用に導入することにより、第二大臼歯まで適用範囲
を拡大することが可能である。
②現在の診療報酬上の取扱い
・対象とする患者
・医療技術の内容
・点数や算定の留意事項
・対象とする患者:歯科用金属アレルギーを有する患者、支台歯の歯冠高径が低い症例や咬合圧の負担が大きい症例(大臼歯)
・医療技術の内容:大臼歯CAD/CAM冠(エンドクラウン)
・点数や算定の留意事項:レジンセメントによる接着であるため縁上にフィニッシュラインを設定すること。また、クラウン・ブリッジ維持管理
料対象技術である。
M
診療報酬区分(再掲)
診療報酬番号(再掲)
015-2
医療技術名
CAD/CAM冠(エンドクラウン)
③再評価の根
拠・有効性
コンポジットレジンによる本技術の臨床経過については、5年経過で14症例の中で修復不可能な破折となったのは1症例,脱離したのは1症例との
報告[Int J Prosthodont. 2022; 35: 259-68.]や18ヶ月経過の症例で5か月後,非機能咬頭が一部破損したためコンポジットレジンで補修し,そ
の後1年経過良好との報告[Restor Dent Endod. 2018; 43: e38.]がされている。セラミックやジルコニアが他国では多く使用されているため、歯
治癒率、死亡率やQOLの改善等の長期予 科材料が異なるがCAD/CAMシステムで製作された本技術での生存率は2年間の経過観察の結果,エンドクラウン55歯の生存率は90.9%であった報告
もされている[J Prosthodont. 2022 Jan;31(1):30-37.]。その他にも,広範囲の歯冠欠損や,ブラキシズムや好ましくない咬合関係などの咬合リ
後等のアウトカム
スクファクターがあっても,重度の損傷を受けた大臼歯や小臼歯の修復に信頼性の高いアプローチであることを示し,生存率(44.7 ± 34.6ヵ月
後99.0%)および10年Kaplan-Meier推定生存率(98.8%)が,支台築造された単冠の既存データより優れていることを報告されている[J Dent.
2017 Aug;63:1-7.]。
ガイドライン等での位置づけ
④普及性の変化
※下記のように推定した根拠
年間対象者数の
変化
年間実施回数の
変化等
ガイドライン等での記載なし(右欄にガイドライン等
学会HPに「保険診療におけるCAD/CAM冠の診療指針」の更新を予定
の改訂の見込み等を記載する。)
令和3年6月分の社会医療診療行為別統計より全部金属冠純チタン2種大臼歯は18,156件/月であり、チタン冠はCAD/CAM冠が適用できない症例に使
用されることを想定しているため参考とした。今回は失活歯のみが対象であることから、その半数の9,078件/月が本技術の対象となる単冠の症例
数と推定した。実際に実施されるのはその半数を想定し、年間実施回数は9,078×1/2×12=54,468回/年(1件を1回と仮定)とした。年間対象者
は1口腔内に複数の処置を実施されることも想定して年間実施回数の半数と仮定した。
見直し前の症例数(人)
0人
見直し後の症例数(人)
27,234人
見直し前の回数(回)
0回
3239