よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2   令和5年度業務実績評価書(案) (111 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42034.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 労働WG(第56回 8/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

労両立支援セン

絡調整等に対す

制の充実を図っ

なお、経営層の意識変化、社内制度整備の障害への対応については、以下のとおり。

ター等が連携

る支援を行うと

ているか。

・ 「令和5年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書」の利用者アンケートに

し、企業との連

ともに、地域の

よると、事業場の治療と仕事の両立支援について、
「以前より取組を充実させた」が 6.9%

絡調整等に対す

医療機関との連

(労働者数 50 人以上の事業場 9.4%、労働者数 50 人未満の事業場 5.9%)

「取り組んで

る支援を行う。

携・協力関係を

いる」が 50.3%(労働者数 50 人以上の事業場 52.3%、労働者数 50 人未満の事業場 50.7%)

また、地域の医

構築し、医療機

となっており、小規模事業場でも着実に取り組まれていることがうかがえる。また、産保

療機関との連

関における企業

センターにおいて役に立ったサービスのうち、
「両立支援促進員による支援」については、

携・協力関係を

と連携した両立

「大変役に立った」としたものが回答者の 46.4%(労働者数 50 人以上の事業場 45.6%、

構築し、医療機

支援の取組の推

労働者数 50 人未満の事業場 46.5%)
、「役に立った」としたものが 39.9%(労働者数 50

関における企業

進を図る。これ

人以上の事業場 45.6%、労働者数 50 人未満の事業場 34.9%)となっている。

と連携した両立

らの実施、取組

支援の取組の推

の推進に当た



進を図る。

り、両立支援促

的なものが占めていた。

この取組の推

進員等による支

進のため、産業

援体制の充実を

保健総合支援セ

図る。

さらに、産保センターの広報活動について、調査時に同封した冊子「サラリーマン金太
治療と仕事の両立支援篇」の認知は 20.5%となっており、閲覧後の感想としては好意

ンターにおける
両立支援促進員
等による支援体
制の充実を図
る。
(3)治療と仕

(3)治療と仕

(3)治療と仕

事の両立支援を

事の両立支援を

事の両立支援を

推進するための

推進するための

推進するための

人材の育成

人材の育成

人材の育成

(3)治療と仕事の両立支援を推進するための人材の育成

治療と仕事の

治療と仕事の

働き方改革実

・全国の病院や



両立を推進する

両立を推進する

行計画に基づき

職場で両立支援

立支援コーディネーター養成のための基礎研修を実施した。令和5年度は、令和4年度に引

にあたり、両立

にあたり、働き

全国の病院や職

が可能となるこ

き続きオンデマンド配信とライブ配信とを組み合わせた電子(WEB)会議システムを活用し

支援コーディネ

方改革実行計画

場で両立支援が

とを目指し、両

た形式で実施した。合計8回開催し、5,410人(前年度比198人減、1.17倍)に修了証書を交

ーターには、医

において、主治

可能となること

立支援コーディ

付した(うち92%は当機構以外の方)。受講者は医療機関関係者、企業関係者等幅広く、特

療や心理学、労

医、会社・産業医

を目指し、両立

ネーター養成の

に企業関係者の人数は1,976人であり、全都道府県規模で両立支援コーディネーターを養成

働関係法令や労

と、患者に寄り

支援コーディネ

ための基礎研修

し、トライアングル型のサポート体制の構築を推進した。

務管理に関する

添う両立支援コ

ーターの養成の

を、電子(WEB)

知識等を身に付

ーディネーター

ための基礎研修

会議システム等

度比0.3ポイント増)、有用度(研修内容が今後の業務に役に立つか)は96.8%(対前年度比

け、患者、主治

によるトライア

を、電子(WEB) を活用した形式

0.7ポイント増)であった。また、令和3年度からは、両立支援コーディネーター基礎研修

医、会社等のコ

ングル型のサポ

会議システム等

で実施している

のオンデマンド配信において、受講者自身が理解を深められるよう「確認テスト」を新設し

ミュニケーショ

ート体制を構築

を活用した形式

か。

た。基礎研修のアンケート結果については、研修の質を向上するため研修講師に情報提供し

ンのハブとして

することとされ

で実施する。

・両立支援コー

た。

機能することが

ており、特に両

産業保健総合

ディネーターの

期待されてい

立支援コーディ

支援センターに

能力向上や地域

め、地域の企業の担当者、両立支援コーディネーター基礎研修修了者、産業保健スタッフ等

る。こうした人

ネーターには、

おいて、両立支

のネットワーク

が参加する事例検討会を、電子(WEB)会議システムを活用して開催した(全62回)。





働き方改革実行計画に基づき全国の病院や職場で両立支援が可能となることを目指し、両

受講者へアンケートを行った結果、理解度(研修内容が理解できたか)は97.3%(対前年

全国47全ての産保センターにおいて、疾病による事例の対応方法等について検討するた

- 109 -