よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2   令和5年度業務実績評価書(案) (165 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42034.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 労働WG(第56回 8/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

を行う看護師

医師の育成に積

で実施すること

し、職員が研修

「初期臨床研修医研修」については、労働者健康安全機構・労災病院に関する理解及び機構の

等、高度な専門

極的に取り組む

で、職員が研修

に参加しやすい

理念である勤労者医療の理解を深めることを目的に電子(WEB)会議システムにて 11 月に開催

性の下に多職種

ことにより、優

に参加しやすい

体制を整えてい

し、初期臨床研修医 93 名が受講した。

による連携及び

秀な医師を育

体制を整える等

るか。

協働ができる専

成、確保する。

により、優秀な

・臨床研修指導

門職種の育成及

医師の育成、確

医講習会に医師

び研修を実施す

保に努める。

以外の職種も参

受講者数推移
臨床研修指導医講習会(年2回開催)
令和元年度

また、臨床研

加しているか。

医師

63 名

さらに、機構

修指導医講習会

・多職種との連

医師以外

21 名

内の人材交流の

においては、継

携及び協働を実

みならず、他法

続して医師以外

践できる初期臨

人の事例を参考

の職種も参加さ

床研修医研修プ

にしながら、よ

せ、初期臨床研

ログラムを策定

り一層の質の高

修医研修では多

しているか。

い医療を提供す

職種との連携及

るため、国病機

び協働を実践で

構との人材交流

きる研修プログ

も計画的に実施

ラムを策定す

すること。

る。

ること。

令和2年度
未実施

令和3年度

令和4年度

令和5年度

91 名

90 名

60 名

20 名

22 名

34 名

(令和元年度、令和5年度は集合、令和3~4年度はWEB開催)
初期臨床研修医研修(年1回開催)
初期臨床
研修医

令和元年度

令和2年度

令和3年度

令和4年度

令和5年度

75 名

74 名

78 名

84 名

93 名

(令和元年度は集合、令和2~5年度はWEB開催)
受講者の理解度推移(アンケート結果より)
臨床研修指導医講習会(年2回開催)
理解度

令和元年度

令和2年度

令和3年度

令和4年度

令和5年度

98.7%

未実施

94.2%

88.8%

96.6%

(令和元年度、令和5年度は集合、令和3~4年度はWEB開催)
初期臨床研修医研修(年1回開催)
理解度

令和元年度

令和2年度

令和3年度

令和4年度

令和5年度

89.0%

94.4%

93.0%

90.2%

92.9%

(令和元年度は集合、令和2~5年度はWEB開催)


臨床研修医





臨床研修医

及び専攻医の確

及び専攻医の確





臨床研修医及び専攻医の確保

若手医師の確

若手医師の確

・病院見学・実習

将来の優秀な医師の確保を目的として、初期臨床研修医を確保すべく病院見学はもとより病

実な確保を図る

実な確保を図る

の積極的な受

院実習を積極的に受け入れるとともに、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で各地の説明会

ため、病院見学・ ため、病院見学・ 入、オンライン

が中止となるなかで、電子(WEB)会議システムを活用した説明会の開催や独自に作成した臨床

実習の積極的な

実習の積極的な

による募集イベ

研修プログラムの紹介動画を自院ホームぺージに掲載する等、各労災病院個々の特色等につい

受入及び「臨床

受入、オンライ

ント及び「臨床

て広報を行い、優秀な研修医及び専攻医の確保に努めた。

研修指定病院合

ンによる募集イ

研修指定病院合

同説明会」等の

ベント及び「臨

同就職説明会」

機会を利用し

床研修指定病院

等の機会を利用

て、各労災病院

合同就職説明

して、臨床研修

の特色等のPR

会」等の機会を

医及び専攻医

上記取組の結果、157 人(令和6年4月1日現在)の医学生を労災病院の初期臨床研修医とし
て採用するに至った。

- 163 -