よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会報告書 (109 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19809.html
出典情報 「脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会」の報告書を公表します(7/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

CKD は脳卒中を含む心血管疾患の独立した危険因子である。
わが国では、岩手県大迫町(現:花巻市)の住民 1,977 名(平均年齢
62.9 歳、男性 731 人、女性 1,246 人)を平均 7.76 年追跡調査したとこ
ろ、CKD は脳卒中の独立した危険因子となることが明らか にされ、クレ
アチニンクリアランス(Ccr)>70mL/min の場合と比較すると Ccr40~
70mL/分では脳卒中のハザード比が 1.9(95%CI:1.06-3.75)、Ccr<40mL/分
では 3.1(95%CI:1.24-7.84)となった。
また、日本人の健診者 91,414 例以上を 10 年間観察したコホート研究に
よれば GFR60mL/分/1.73 ㎡未満の心血管疾患のリスクは以上と比較して、
冠動脈疾患で男性 1.08 倍、女性 1.13 倍、脳卒中で男性 1.98 倍、女性
1.85 倍と報告されている。脳卒中病型別に CKD の寄与を検討したわが国
の報告としては、Circulatory Risk in Communities Study(CIRCS 研究)
で一般住民 12,222 例を 17 年追跡した検討で、CKD は男性で 1.63 倍、女
性で 1.51 倍脳卒中リスクを高め、特に男性では脳出血、女性では脳梗塞
の有意な危険因子であった。

(1)

虚血性心疾患等の危険因子
危険因子の概要
虚血性心疾患は、冠動脈粥状硬化が原因となって発症してくる。粥状硬化
は、短期間に発生するものではなく、長い年月をかけて徐々に進行する。そ
の形成、進行には、遺伝的体質のほか生活習慣や環境要因が影響を与えるこ
とがフラミンガム研究等から明らかにされてきた。発症危険度は、危険因子
の影響の強さとその期間に関連する。
複数の危険因子を有する者は、発症のリスクが高いことから、労働者の健
康状態を把握して基礎疾患等の程度や業務の過重性を十分検討し、これらと
当該労働者に発症した脳・心臓疾患との関連性について総合的に判断する必
要がある。

(2)

危険因子の各論
「動脈硬化性疾患予防ガイドライン」などに基づき、広く認知されている
危険因子は、次のとおりである。

99