よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2   こどもまんなか実行計画2024の策定に向けて(案) (10 ページ)

公開元URL https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/kihon_seisaku/4b0eec52
出典情報 こども家庭審議会基本政策部会 (第12回 5/9)《こども家庭庁》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1

ことにより、豊かな想像力を涵養するため、18 歳以下のこどもが無料で鑑賞できる劇場・音楽堂等で行

2

われる舞台公演を支援する。【文部科学省】

3
4

読書活動の推進

5

第五次子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画(令和5年3月 28 日閣議決定)及び第6次学校

6

図書館図書整備等5か年計画(令和4年1月 24 日文部科学省決定)に基づき、図書館・学校図書館の機

7

能強化や活性化に向けた特色ある先導的な取組に関するモデル事業、司書教諭の養成や「子ども読書の

8

日」の普及啓発等を通じて、読書活動の総合的な推進を図る。視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関

9

する基本的な計画(読書バリアフリー基本計画)(令和2年7月 14 日文部科学省・厚生労働省決定)に

10

基づき、学校司書等の支援人材に対する研修や図書館関係者が連携した取組を支援し、その取組の成果を

11

全国に普及することで、地域の実情を踏まえた効果的な読書バリアフリーの取組を推進する。【文部科学

12

省】

13
14

(生活習慣の形成・定着)

15
16

「早寝早起き朝ごはん」国民運動の推進

17

こどもの生活習慣づくりについて、社会全体の問題として、こどもの生活リズムの向上を図っていくた

18

め、「早寝早起き朝ごはん」全国協議会と連携し、優れた「早寝早起き朝ごはん」運動の好事例の収集・

19

横展開を行うなど、こどもの基本的な生活習慣の確立や生活リズムの向上につながる運動を推進する。

20

【文部科学省】

21
22

「健やか親子21」による全国的な普及啓発の推進

23

乳幼児期は、こどもの健やかな発育・発達及び健康の維持・増進の基盤となる時期であり、望ましい食

24

習慣や生活習慣の形成に極めて大きな役割を果たす時期でもある。このため、こどもが食生活を始めとし

25

た基本的な生活習慣を身に付けることができるよう、社会全体に向けた普及啓発として「健やか親子2

26

1」のウェブサイトにおいて、母子保健に係るコンテンツを包括的に情報発信していく。
【こども家庭庁】

27
28

食育の推進

29

第4次食育推進基本計画(令和3年3月 31 日食育推進会議決定)に基づき、こどもに対して地域の関

30

係者等が連携して取り組む食育活動を推進するとともに、食育推進全国大会や食育活動表彰等を通じて

31

情報発信を行うことで、食育への理解促進を図る。第4次食育推進基本計画において定めている目標の達

32

成状況を踏まえつつ、食育推進会議において次期食育推進基本計画を令和7年度末に策定する。
【農林水

33

産省、関係省庁】

34

(こどもまんなかまちづくり)
こどもや子育て当事者の目線に立ち、こどものための近隣地域の生活空間を形成する
「こどもまんなかまちづくり」を加速化し、地域住民の理解を得た上で、こどもの遊び

9