よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2   こどもまんなか実行計画2024の策定に向けて(案) (85 ページ)

公開元URL https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/kihon_seisaku/4b0eec52
出典情報 こども家庭審議会基本政策部会 (第12回 5/9)《こども家庭庁》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1

ひとり親家庭が活用できる支援施策や地方公共団体における取組状況、ひとり親家庭への支援団体や

2

ひとり親の雇用に理解のある企業等の情報等を分かりやすくまとめた特設サイトを作成し、ひとり親が

3

必要な情報を得られる環境を整備する。加えて、様々な広告媒体を活用した広報啓発等を行うことでひと

4

り親家庭への支援に関する気運の醸成を図る。また、当事者に寄り添ったサイトとなるよう地方公共団体

5

やひとり親支援団体等様々な立場の者から意見を聴取し、充実を図る。【こども家庭庁】

6
7

(親子交流の推進と養育費に関する相談支援や取決めの促進)

8

親子交流支援・養育費確保支援

9
10

こどもが別居親との交流を希望する場合に、こどもの最善の利益のため、安全・安心な親子の交流を行
えるよう支援を行う。

11

離婚協議開始前の父母等に対し、親子交流・養育費の取決めについて学ぶ講座の開催や公正証書の作成

12

支援、養育費の取決め等に関する弁護士への相談に関する支援等を行い、離婚後のひとり親がこどもを養

13

育するために必要な費用を確保することで、ひとり親家庭の生活の安定を図る。
【再掲】
【こども家庭庁】

14
15
16

養育費や親子交流に関する周知・広報、調査研究の実施
養育費及び親子交流の取決めを促進するため、養育費及び親子交流に関する法的な知識を分かりやす

17

く解説したパンフレットを作成し、全国の市町村において、離婚届書と同時に配布するなどして、周

18

知・広報を行う。また、養育費及び親子交流の取決めを促進するための調査研究や、養育費の履行確保

19

のための支援の在り方についての調査研究を、法律の専門家等の外部専門家の知見を活用しながら実施

20
21

することを検討する。【法務省】

22

84