よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2   こどもまんなか実行計画2024の策定に向けて(案) (27 ページ)

公開元URL https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/kihon_seisaku/4b0eec52
出典情報 こども家庭審議会基本政策部会 (第12回 5/9)《こども家庭庁》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1

する学生等に対し、生活援助物資をアウトリーチ型で届けることをきっかけとして、更なる相談支援につ

2

なげる取組を実施する。
【こども家庭庁】

3
4

アウトリーチ支援・宅食事業による見守り体制の強化

5

市町村の要保護児童対策地域協議会が中核となって、こども宅食等の支援を行う民間団体等を含めた

6

様々な地域ネットワークを総動員し、支援ニーズの高いこども等を見守り、必要な支援につなげることが

7

できる体制の強化を推進する。
【こども家庭庁】

8
9

教育相談体制の充実

10

様々な課題を抱えるこどもに対し、心理・福祉の専門家であるスクールカウンセラー・スクールソーシ

11

ャルワーカー等を活用した学校におけるチームでの教育相談体制の充実を促進する。また、こどもが全国

12

どこからでも、夜間・休日を含めて、いつでも悩みを気軽に相談することができるよう、電話・SNS等

13

を活用した教育相談体制の強化を進める。
【文部科学省】

14
15

(こどもの貧困に対する社会の理解促進)

16
17

官公民の連携プロジェクト・国民運動の展開

18

こどもの未来応援基金を通じたこどもに寄り添った活動を実施する民間団体への支援、支援を実施し

19

たい民間企業と支援を必要とする民間団体のマッチング等、「こどもの未来応援国民運動」を推進する。

20

【こども家庭庁】

21
22

(5)障害児支援・医療的ケア児等への支援
こども基本法に加え、障害者の権利に関する条約の理念を踏まえ、障害のあるこども・
若者、発達に特性のあるこども・若者の地域社会への参加・包容(インクルージョン)を
推進し、それぞれのこども・若者の置かれた環境やライフステージに応じて、一般の子育
て支援との連続の中で、その発達や将来の自立、社会参加を支援する。
特別児童扶養手当等の経済的支援を行うとともに、こどもと家族に寄り添いながら
個々の特性や状況に応じた質の高い支援の提供を進める。
障害の有無にかかわらず、安心して共に暮らすことができる地域づくりを進めるため、
地域における障害児支援の中核的役割を担う児童発達支援センターの機能強化や保育所
等への巡回支援の充実を図るなど、地域における障害児の支援体制の強化や保育所等に
おけるインクルージョンを推進する。
医療的ケア児、聴覚障害児など、専門的支援が必要なこどもや若者とその家族への対応
のための地域における連携体制を強化する。
こどもや若者本人のみならず、保護者やきょうだいの支援を進める。障害や発達の特性
を早期に発見・把握し、適切な支援・サービスにつなげていくとともに、乳幼児期・学童
期・思春期の支援から一般就労や障害者施策への円滑な接続・移行に向けた準備を、保健、
医療、福祉、保育、教育、労働など関係者の連携の下で早い段階から行っていく。
26